▶ 体験レッスン 問い合わせ

流山市のピアノ教室「流山音楽教室」お子様の習い事なら、 幼児&子どもむけの、絶対音感の成長を取り入れた、プロ講師のレッスンで感性と考える力を磨きます

流山市のピアノ教室「流山音楽教室」幼児&子ども向け、流山市

ピアノ教則本 つまづいたときの方法

   

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。

大人の方で、教則本に沿って練習してきたけれど、どうしてもこの曲(例えば第5番)が指が動かなくて弾けない。
そこで停滞しているけれど、どうしたらいいものか…。

こんな時、レッスンに通っていると先生が「もう少し頑張ってみましょう」とか「とりあえず先へ」と方針を示してくれます。
独学では、自分で判断しなくてはいけませんよね。

ハノン

 

教則本は大体、何かのテクニックや音型、リズムを習得するように課題ができています。
例えば1番はレガート、2番はスタッカート、3番は付点四分音符というように。

その課題の「意味」が分からないなら、わかるまで練習するべきです。
例えばレガートって今ひとつわからない。

音がつながる感覚がわからないなら、「2つの音がしっかりつながる」まで練習します。

 

でもそうではなく、課題の意味は分かって弾き方もわかるけれど、指がついていかないなら先に進んでしまいましょう。
第5番が16分音符の課題で、それらしくはやく弾けず、まるで4分音符みたい…だとしても。

ほかの課題をしているうちにできるようになるかもしれないし、それまでは、16分音符の出てくる曲は避けるか、うんとゆっくり弾けばいいだけです。

もし、一つ一つのテクニックを習得することにこだわりたいなら、第5番は保留にして毎日ひく。
そのかわり、5分だけ。それいじょうはこだわらないで切り上げます。

そして、6番以降に進んでいけば、テクニックが向上するとともに第5番も必ず弾けるようになります。

 

ただ、こういう保留する曲があまりにたくさん出てくるなら、教則本のレベルがあっていないということ。
もう少しゆっくり進むものに変えたほうがいいかもしれません。

 

それから、教則本だけではなく、自由曲をどんどん弾きましょう。
好きな曲を選んで、一番好きなフレーズを何とかひこうと練習する。

そうすると、教則本でうまくいかなかった16分音符が、ひけたりします。
こういう繰り返しで、テクニックが上がっていきますね。

自由曲ですから、サビの部分だけを弾いたっていいのです。
楽しく進めることが、上達のカギです!

 

流山音楽教室は体験レッスン受付中!

体験レッスンは…

 - ピアノの練習方法

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

ハノン
ピアノで、とにかく1曲弾きたい 練習法

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 テクニックうんぬん抜きでの …

ある時3段抜かしで上達する ピアノの不思議

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 美津子さん(おとな)のレッ …

メトロノーム
右手と左手のリズムが割り切れない 憧れのピアノ曲の練習法

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 憧れの曲を弾き始めたけれど …

流山のピアノ教室の楽譜
ピアノレッスンに行きたがらないとき 3

こんにちは。流山市流山音楽教室のいしごうおかです。 ピアノレッスンに行きたがらな …

丸と✖
ピアノ演奏が固くなってしまう 克服する方法

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 曲を練習するのに、譜読みを …

流山のピアノ教室
楽譜に書かれていない 裏技

葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。   今日は 「音の持ち替 …

耳
耳コピって、誰にでもできるの?

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 「耳コピ」という言葉をご存 …

流山のピアノ教室
家にピアノがない  続ける方法

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 4月になり、進学、就職のシ …

流山のピアノ
速くて細かいフレーズはこの練習法で

葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。   ピアノの練習をしてい …

ピアノ独学 困ったときの3つの解決法

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 独学でピアノを練習している …