声部を分けて練習する理由
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです
50代後半の男性、荒島さんのレッスン。
もう8年ほど続けていらっしゃいます。
ピアノレッスンを始めてからバッハが好きになったということ。
今は、バッハのパルティータから、メヌエットを弾いています。
メヌエット1と2が続いているのですが、2は4声になっていてなかなか大変です。
ちょっと面倒ですが、1つずつの声部に分けて、それをまたくっつけて…という作業をします。
これをすると、自分が何を弾いているのかが分かります。
もう1曲はガーシュインのラプソディインブルー。
少しやさしく編曲されてはいますが、なかなか難しい。
音を並べることに追われてしまいます。
この曲は、途中でテンポが何度も変わるし、伸ばしたり縮めたり。
本当は自分で自由にするのがいいですが、どうしていいかわからないんです。
テンポ通り、メトロノームに合わせるほうがやさしいと思います。
テンポを動かすのも、最初はマネをしてするのがいいと思います。
ユーチューブの音源も参考になります。
やっているうちに、自分なりのものが出来上がっていくでしょう。
私がレッスンしている大人の生徒さん、半数は男性です。
なかなか練習時間が取れないと思いますが、よく続けていただいています。
ちなみに、子どものレッスンも3分の1以上男の子。
私の子供時代では考えられませんね。
流山音楽教室は体験レッスン受付中!
体験レッスンは… |
関連記事
-
-
ある時3段抜かしで上達する ピアノの不思議
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 美津子さん(おとな)のレッ …
-
-
ピアノの悩みに すぐに役立つ本の紹介
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノを弾く上での悩みはつ …
-
-
長続きするピアノ教室の探し方・選び方
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです 「教室に通ってピアノを習 …
-
-
すぐに弾けなくなってしまう理由②
こんにちは。流山市流山音楽教室のいしごうおかです。 ひけたはずなのにすぐ忘れてし …
-
-
バランスよく学ぶ 弾けるだけじゃダメなんですか?
こんにちは。流山市流山音楽教室のいしごうおかです。 ピアニスト角野 …
-
-
ピアノも 最初からアンサンブルを
こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアニストの演奏の …
-
-
ピアノで、左手が良く動くようになる
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 それほど問題なくピアノを弾 …
-
入門レベルで集中すべき3つのポイント
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです 「ピアノを始めよう!」と …
-
-
シニアのピアノ 子どもと違うのはどこ?
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノが上達するのに、 …
-
-
シニアのピアノ練習のコツ その1
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 シニア世代のピアノ練習 …
- PREV
- ピアノ演奏の基礎3 スタッカートの演奏方法とは
- NEXT
- ピアノ演奏の基礎4 跳躍した音を正確に弾く