▶ 体験レッスン 問い合わせ

流山市のピアノ教室「流山音楽教室」お子様の習い事なら、 幼児&子どもむけの、絶対音感の成長を取り入れた、プロ講師のレッスンで感性と考える力を磨きます

流山市のピアノ教室「流山音楽教室」幼児&子ども向け、流山市

ピアノを始めたばかりの人が集中すべき3つのポイント 指と独立して動かす

   

こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです

ピアノを始めたばかりの人が集中すべき3つのポイント
1.音符を読むことに慣れる
2・10本の指を独立して動かすことに慣れる
3.鍵盤の間隔(感覚)に慣れる

きょうは、二つ目の、「指を独立して動かす」です。(出典 オールアバウト)

一つ目の音符を読むことに慣れるは、こちらをご覧ください。

10本の指を独立して動かすことに慣れる

鍵盤の間隔(感覚)に慣れる
ピアノを弾く時のように10本の指をそれぞれ独立させて使うという動作は、日常生活にはありません。
だから最初は思うように指が動かなくて当たり前!根気よく指に教え込むしかありません。
そのためには、できるだけ多くの基礎的パターンを反復練習すること。

音符を読むことが苦手な場合は、指を動かすことに慣れるまで音符の横に音名(ドレミ)を書いても構いません。
とにかく流れを止めずに弾けるように心がけることが大切です。
指の動きに慣れてきたら、音名を書かず音符を見て弾くようにしましょう。

【おすすめ本】

中高年のためのピアノ入門 指の体操 1

おとなのためのテクニックマスター(1)(おとなのためのピアノ教本)

5指のテクニック

 

 

 

 

私は最近使い始めたのですが、譜読みの教材としてはすごくいいと思います。
この手のものは、ほかにはありませんので、上手に使いたいです。

こちらに、詳しい解説があります
真ん中あたりの「5指のテクニック」をクリックすると、解説動画も見られます

「譜読みの」といっても、5線がありません。
指番号や、2本線に書かれた丸を、読んでひく。
5線のように音の高さがたくさんあって、読むだけでも大変。ということがありません。

ひたすら、「音が上がったか、下がったか」「何度あがったか」だけに集中できます。
「あがる、あがる」「2度、3度、2度」など、音動きを声に出して言いながら弾くのもポイント。

譜読みについて、ピアノ経験が長い人でも苦手意識があったりします。
そういう生徒さんにもおすすめ。

次は、3.鍵盤の間隔(感覚)に慣れる に進みますね。

 

流山音楽教室は体験レッスン受付中!

体験レッスンは…

 - 未分類

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

流山のカスタネット
基本的な練習方法2

こんにちは。流山市流山音楽教室のいしごうおかです。 前回から 基本的な練習方法に …

みうさん
ピアノを弾きたい、と思った時がレッスン適齢期

こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 お久しぶりのメールを2 …

流山のピアノ教室
いつも通りの環境でピアノ演奏を グレード試験

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 生徒さん6人がグレード試験 …

亀有のおいしいお店 よし田

葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。   亀有のおいしい焼きと …

流山のピアノ教室
ピアノを始めるとき 基本姿勢を身につける

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 初心者のピアノの効果的な練 …

流山教室のあや先生
カプースチンお好きですか?

こんにちは。流山音楽教室のあやです。   今日はカプースチンについてで …

流山のピアノ
英語でピアノランドに挑戦

こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです。   国際化が進み、日本 …

流山のピアノ教室の調律
ピアノの購入 どんな楽器がいいの?

こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです。   ピアノの購入を考え …

花勘
お花茶屋のおいしいお寿司屋さん すしの花勘

こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 お花茶屋のおいしいお店 …

no image
おとなのピアノ教本は

こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです 夜レッスンにいらしているオトナ女子 …