ピアノで、左手のメロディを浮き立たせる方法
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。
ピアノ曲は、右手がメロディで左手が伴奏、のことが多いですね。
ですから、左手は力をコントロールして、弱く弾くことを要求されます。
そのうえ、いつも柔らかい音色を期待されるので、自己主張したり審のある音を響かせるコツを忘れてしまっています。
右利きの人はもともと左手は不器用ですから、繊細な表現は苦手なのです。
でも、ピアノ曲にも左手がメロディを担当する場合があります。
左手が堂々とメロディを弾いて主役をするには、奏法を変えなければいけません。
左手パートにあるメロディを、お試しで右手でひきます。
その時てくびはどんなふうにつかっているか。
どこにアクセントをつけ、どんなふうに強弱をつけたか。
じっくり右手を観察して、左手のお手本にします。
逆に右手は、いつもメロディを担当しているので、フワッとしたまろやかな音でやさしい響きの伴奏をするのは苦手。
音域も高いので、左手メロディの邪魔になりがち。
左手のメロディがひびかないのは実は右手がうるさいからかもしれません。
さっきとは逆に、左手をお手本にして、ちょうどいい伴奏法を右手に覚えさせましょう。
こういう練習をしていると、ポリフォニーの曲(バッハなどの、右手も左手も旋律になっている)を弾くときにも、
自在にメロディを出せる予備練習になると思います。
関連記事
-
-
ピアノ練習方法ガイドブック
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノ練習にとても役立つ本 …
-
-
いい音を出したい ピアノ連弾での気づき
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 サマコン(サマーコンサート …
-
-
ピアノレッスン ワンレッスン制はどうなのか?
こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ゆめピアノでは、子 …
-
-
大人のピアノ 上達のポイント② 目標は現実的に
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです 大人のピアノ 上達のポイ …
-
-
プリントした楽譜、丁寧に扱う人がピアノが上達する理由
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノの練習をするとき …
-
-
ピアノの指くぐりのコツ
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです 今回は初心者の関門、ピア …
-
-
ピアノで拍子感をつけるには ミュージックデータを使ったリズム打ちが有効
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノレッスンの中で、ひい …
-
-
上達に差が出る,[正しい姿勢]とは?ポイントは6つ
ピアノを練習していると肩が痛くなる、手首が痛くなる、腰が… そういう …
-
-
ピアノ導入期 レッスンで一緒に譜読みをする
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 宿題に出した曲を弾かせてミ …
-
-
ピアノ上達のコツ 正しいフォームで
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノは、鍵盤を押せば …
- PREV
- 杉山先生が、ピアノレッスン見学にいらっしゃいました
- NEXT
- ピアノの先生も勉強中