ピアノで音色の重さをコントロールする方法
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。
ピアノのレッスンで、「音色が重い・軽い」といわれることはありませんか。
実際に、音には重さはありませんよね。
手に取ることができないし、はかりにのせて測れません。
音の「感じ」のことです。
いつでも思った通りに音色をコントロールできるt、ソロでもアンサンブルでも、表現が広がります。
ぜひコツをつかみましょう。
まず、音色の練習なので、最初は必ずアコースティックのピアノで練習します。
電子ピアノではどんなにタッチを変えても、音色の変化はわかりません。
一番わかりやすい方法は、「先生の手の上に自分の手をのせて、弾いてもらうこと」
文字通り、体で覚えます。
この体感を文字で書くと、重い音色は腕の重みを指にのせるようにして鍵盤を押します。
弾くときに腕を使う方向は、上から下。
鍵盤にもたれる感じでしょうか。
逆に軽い音色は、力を鍵盤の下から上へ。
鍵盤を押し付けず。上腕を使って。つまさきで軽やかに歩く感じですね。
それから、指がしっかりしている人向けに。
あまり指を立てずに、少し指の腹を使ってひくと、やわらかい音色が出ます。
ただ、フォームができていない小さい子供、大人でも初心者は指がつぶれるので注意が必要です。
軽やかな音のときは軽やかな、するどい音のときは鋭い動作など、
望む音のイメージと会う動作をすると、思った音色が出せます。
以上の練習は、アコースティックピアノで練習するのが基本。
でも、少しコツがわかったら、家の電子ピアノでも同じようなイメージでひいてみましょう。
音色は同じですが、
自分のイメージを手に伝えて、表現してみてくださいね。
流山音楽教室は体験レッスン受付中!
体験レッスンは… |
関連記事
-
-
ワルツ 素敵に弾けたらなあ…。
こんにちは。流山市流山音楽教室のいしごうおかです。 私たちがレッス …
-
合唱をひきたたせるピアノ伴奏 5つのポイント
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 もうすぐ年度末。学校の卒業 …
-
-
ピアノを暗譜で弾く 15のコツ
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 曲の仕上げの時、そして人前 …
-
-
鍵盤を見ないとピアノが弾けない を解決する方法
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです 生徒さんの中に楽譜を見ずに、 …
-
-
なかなかピアノが上達しない~飛躍する準備期間
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 人が育っていく過程で、伸び …
-
-
ピアノのフォームの直し方 大人でも直ります
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 マムシ指の直し方について …
-
-
練習できなかったときの レッスンとは?
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノが弾けるようにな …
-
-
ピアノ初心者のための 指を思い通りに動かす7つの秘訣
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです 「どうして速く動かないん …
-
大人の初心者にお勧めの楽譜は?
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです 今日は、「ピアノ教材選び …
-
-
伴奏のアレンジ力をつける方法 リズム編
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 橋本さんのレッスン。 …
- PREV
- ピアノや、ほかの楽器の練習環境は?何がちがうの?
- NEXT
- グレード合格おめでとうございます