本番に向けて、少しでも楽にピアノが弾ける方法
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。
この曲をひきたいのに、全然うまくいかない。
発表会やグレード、合唱コンクールまでに仕上げないといけないのに…。
こんな時、まず何をしたらいいでしょう。
そもそも曲のレベルがあっていない、というのはこの際言わないことにして。
楽譜を拡大する
まずは、ピアノの練習以前の、難しくしている原因を減らします。
例えば楽譜が小さければ、拡大コピーをする。
最近は、著作権の問題で楽譜のコピーを躊躇するかもしれませんが、自分が購入した楽譜を自分が使うためにコピーしてもなんの問題もありません。
小さい楽譜は見にくいです。音間違いの原因にもなります。
和音などの場合、どれにシャープがついているのかよくわからない。
特に歌の伴奏楽譜の場合、歌の部分をメインに書かれていて、歌詞もあるので音符が小さくなります。
迷わず拡大してしまいましょう。
本番もそのまま使ってもいいし、見た目が悪いと思えば、本番は元の楽譜を使えばいいのです。
しっかり譜読みができていれば、小さくても使えるはず。
楽譜の譜めくりをなくす
譜めくりがある場合。
本番で、誰かがめくってくれるとしても、練習時に煩わしいですよね。
おなじところで止まる癖もついてしまいます。
これもコピーを取って、横につなげてしまう。
ただずらすだけなら、休符の時にできるでしょう。
音符に仮名を振る
加線の多い楽譜、たくさんの和音、そういう時は仮名を振りましょう。
常時仮名を振るのは、譜読みの力をつけるためによくありません。
でも、本番の1曲です。
少しでも簡単に弾ける方法を取りましょう。
こうやって、楽譜にひと手間加えることで、かなり楽譜を読むハードルが低くなるはずです。
今すぐ、やってみましょう。
流山音楽教室は体験レッスン受付中!
体験レッスンは… |
関連記事
-
-
いい音を出したい ピアノ連弾での気づき
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 サマコン(サマーコンサート …
-
-
ピアノで、新しい曲に取り組むとき 3つの見方
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 新しい曲を始めると、はやく …
-
-
一言、一音を丁寧に心を込めて
葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 練習を重ねると、テク …
-
-
ピアノで、リズムを正しく弾く方法
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノを習い始めて数年たつ …
-
-
自分自身の演奏をできる方法…曲分析カード
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 美和さんのレッスン。 …
-
-
ピアノ演奏の基礎3 スタッカートの演奏方法とは
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです 「音を切る」と日本語訳さ …
-
-
ピアノの音がなんだかバラバラな時の練習法
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 自宅でのピアノ練習で、録音 …
-
-
初心者が挫折しないための7つの考え方
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノの上達法は、いろいろ …
-
-
ピアノで、強弱をつける方法
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 音楽の表現に重要な、音の強 …
-
-
トリルを弾くとき、力を抜く練習法
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノレッスンも導入が終わ …
- PREV
- きょうだいでもピアノの教え方は違う
- NEXT
- えみりちゃん 指のフォームが良くなる