サマーコンサートの曲 難しく感じる理由
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。
るりちゃんのレッスンをしました。
今日から小学1年生。学童の帰りにきてくれました。
入会から1年が過ぎ、絶対音感の旗も残り3本。
もうすぐ7歳ですから、限界期はきています。
年齢による、絶対音感の付きにくさは量でカバーするしかありません。
お母さんが、るりちゃんが元気な朝に1回旗をしてくれるので、何とか続けてきました。
ここのところ何週か調子もよいので、白い旗を増やします。
曲は、今ピアノランド2の真ん中あたり。
でも、サマーコンサート(サマコン)のお話組曲でひくのは、ピアノランド3です。
かなり背伸びですが、毎日しっかり練習しているるりちゃん。
本番は3か月後だし、なんとかなるでしょう。
仮に1日1小節ずつクリアしても、2周は練習できるのです。
サマコンの曲が大変なのは、難易度が高いからではないようです。
参加者の全員が演奏曲の練習を始めました。
普段使っていない教本から選曲をしています。
ピアノランドはミドルCの教材 中央のどから音域が広がる進め方です。
ヘ音記号ファ~ト音記号ソまででひける期間が長くあります。
ところが、サマコンの曲はもっと高い音がたくさん出て来ます。
連弾となると左手もト音記号。
このあたりが苦戦する原因です。
新しい音域の音をカードなどで練習し始めました。
来年からは、サマコンの曲を始める数か月前に、この準備をしておこうと思います。
反省。
関連記事
-
-
ピアノで2曲続けて弾くときの注意点
2曲を弾く人の場合の注意として、タイプの違う2曲を弾く場合、それぞれの曲の世界を …
-
-
音楽的自立の第1歩 みさきちゃん
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 美咲ちゃんのレッスンをしま …
-
-
考えながらピアノを弾くとは?
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 レッスン中に、いろいろな質 …
-
-
ピアノを一生懸命に弾きすぎて つい乱暴に
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 今月は面談月。 子どもの生 …
-
-
声楽のピアノ伴奏をしてきました。
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 公開オーディションの伴奏を …
-
-
ピアノの本番に向けて 計画的に
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 グレードテスト、ステップと …
-
-
年長さんたち ピアノレッスンらしくなりました
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 年長の生徒さん二人のレッス …
-
-
それぞれに合ったピアノレッスンって?
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 よく、個別塾やピアノ教室の …
-
-
ピアノ教室 お楽しみ会修了
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 こどもたちのお楽しみ会をし …
-
-
一番ぴったりなピアノ教材は
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 サマーコンサートが終わって …
- PREV
- ピアノ教室も新年度はじまる
- NEXT
- ピアノヤメノン セミナーに行ってきました