▶ 体験レッスン 問い合わせ

流山市のピアノ教室「流山音楽教室」お子様の習い事なら、 幼児&子どもむけの、絶対音感の成長を取り入れた、プロ講師のレッスンで感性と考える力を磨きます

流山市のピアノ教室「流山音楽教室」幼児&子ども向け、流山市

いい音を出したい ピアノ連弾での気づき

   

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。

サマコン(サマーコンサート、ピアノ発表会)に向けて、連弾のあわせ練習が始まっています。
昨日紹介したよしひろくん(小4)、かいりくん(小5)。

おうちの方に様子をお知らせすると、ふたりの感想をお母さんがメールしてくださいました。

よしひろくん

よしひろくん
かいりくんは、自分が間違えたときに待ってくれてた。
自分は、待つと分からなくなるから待てなかった とのことでした。

かいりくんの演奏に刺激されたのか、
今日から毎日練習する!!!
と言ってました。

・・・自分が間違えた時、相手が待ってくれているのがわかたんですね。
それが成長です。

弾くのに精いっぱいの時、音が聞けないときは、気が付かなかったんですよ。

かいりくん

あまり合わなかったので、本番までにもう少し合わせて、本番ではしっかり弾けるようにしたい。
合わせるために練習をいっぱいして間違えないようにする。
和音をスタッカートではなく、テヌートで伴奏していい音を出したい。
とのことです。

きっとソロ曲よりも、お友だちとの連弾の方が学びも多いですね。
楽しみにしています。

・・・「いい音を出したい」

この一言はすごいこと。

いい音を出す。よく聞けばできますよ。

かいりくんは「合わせるために練習をいっぱいして間違えないように」といってます。
確かにそれも必要ですが、もう十分弾けていますよ。

ブルグミュラーなどの曲に入って、テクニックはずいぶんついてきました。
連弾では、全体の音をよく聞いてみたら、きっといい音でひけるはず。

私自身も講師演奏でゲストの村田さんと連弾をします。
あわせ練習も1年くらいしていますが、いまだに村田さんから

「ここはバランス悪くない?ここは機械的になってない?なんか走ってない?」

と指摘されます。

どれも、聞こえていないんですね。
私も自分の音しか聞こえていない。

アンサンブルで、全体の音を聴く。
一緒に頑張りましょう。

 - これからピアノを始める方へ, ピアノの練習方法

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

流山のピアノ教室
ピアノでアルペジオを弾くと、1の指にアクセントが 練習法

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノ初心者の方も、楽譜が …

山
ピアノの音がなんだかバラバラな時の練習法

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 自宅でのピアノ練習で、録音 …

でピアノ家
ピアノのレッスン時間、間隔はどれくらいが理想?

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノのレッスンに通いはじ …

流山のピアノ教室
ピアノで、伴奏を小さめに弾く方法

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 左手の伴奏形を弱く、右手を …

流山の親子
ピアノレッスンに行きたがらないときの方法1

こんにちは。流山市流山音楽教室のいしごうおかです。   お子さんにピア …

ノートと鉛筆
ピアノ上達のカギ レッスンノート活用しています

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 今年の始めから、「レッスン …

流山のピアノ教室
ピアノで、左手が良く動くようになる

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 それほど問題なくピアノを弾 …

葛飾区のの信号
発達段階にあったピアノレッスンを

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 「2歳児は信号の意味を理解 …

葛飾区のあいホール
大人も、人前でピアノを弾いて

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 りささん(おとな)のレッス …

ペダル
何歳からでもピアノは始められます

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ひろとくん(中2)のレッス …