ピアノを習って よかったこと
こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです。
ピアノを習っていてよかったと思うことは、まず仕事があるということです。
音楽の仕事をしていない方にもあてはまりそうなものは・・。
苦労をして得てきた事。
それは、
1、忍耐
2、コミュニケーション力
3、つじつま合わせる力
最初は楽しく始めたピアノですが、曲の難易度が上がったり練習時間の配分が上手く出来ないようになると辛くなるものです。
そんな時はいつも葛藤でした。義務教育でもありませんでしたし、投げようと思えば辞められたと思います
続けてきた事は本当に、今の社会を渡り歩いていくのに大いに役立っているのは間違いありません。
最近は自分の事を棚にあげて他者に責任転嫁をするような風潮が目立ちますが、その考えでは自己の中での根本解決はいつまでたっても辿り着けないと思うのです。
全てとは言えませんが忍耐や物事の順序を知る事は自己解決の一手段ともなりました。
学生時代、毎回のレッスンは成果を出していないと一気に恐怖のレッスンに変わりました。
仮に練習を十分に準備出来ていなかったとしても何とかその場を乗り切らねばなりません。
ピアノでどうにか出来るところはどうにかし ピアノでどうにもならない時は先生の注意を他に向けたりして無い知恵を回しました。
このシチュエーションにおいては練習していれば済む問題です。
仕事となると予測不能な事態になる事もよくあります。
そんな時、まごまごして手をこまねくよりも結果に結びつかずとも何とかその場をやりきる!という対処が出来るようになりました。
一芸にひいでる
芸は身をたすく
等の言葉があります。
一つの物事を貫き通す事はあるゆる物事の対処する能力が身に付き、
身に付いた能力で己自身が救われているというのは正に実感として手ごたえがあります。
お稽古との付き合い方は皆さんそれぞれの形があると思いますが、是非ピアノが上手になる事に加えて皆様の何か助けとなりますればこの上ない喜びとなるでしょう
関連記事
-
-
ピアノ教室を変えたほうがいいのかしら…。
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 春になり、進学・進級の季節 …
-
-
ピアノの練習あるある 藤 拓弘さん
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 藤 拓弘さんをご存知ですか …
-
-
長めのピアノ曲 実際の譜読み量を知る方法
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 はじめて弾く …
-
-
生徒さんの話を「聴く」こと
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノの先生は話を聞く仕事 …
-
-
絶対音感は ピアノを弾くための道具の一つ
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ゆうまくんのレッスンをしま …
-
-
ピアノはどこへ行くのでしょう
こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです 先週の話ですが、フリ …
-
-
ピアノ上達がとまってしまう いろいろな原因
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノレッスンを始めて、初 …
-
-
ピアノも基礎が大事な理由
こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ユーチューブでスイ …
-
-
ピアノを一生懸命に弾きすぎて つい乱暴に
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 今月は面談月。 子どもの生 …
-
-
海辺のそよ風 とともに 美津子さん
<p>こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです。</p&g …
- PREV
- 壁に当たった時の 対処法
- NEXT
- 初見や聴音で ピアノの読譜をはやく、間違いを少なく