▶ 体験レッスン 問い合わせ

流山市のピアノ教室「流山音楽教室」お子様の習い事なら、 幼児&子どもむけの、絶対音感の成長を取り入れた、プロ講師のレッスンで感性と考える力を磨きます

流山市のピアノ教室「流山音楽教室」幼児&子ども向け、流山市

初見や聴音で ピアノの読譜をはやく、間違いを少なく

      2025/01/13

こんにちは。こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです。

 

生徒さんのレッスンにおいて時間を作って初見聴音を取り入れています。

初見や聴音ってなあに?という方もおられるかもしれません。

 

初見とは 楽器の音は出さずに、初めて見た楽譜をその場で演奏する事。
聴音とは 奏でられたメロディやフレーズを楽譜に書きおこしていく事。

 

初見や聴音は ソルフェージュという音楽を演奏していく上で求められる数ある基礎能力の一部を指します。ソルフェージュには他に視唱や聴奏なども含まれます。

聴音

いずれもピアノの練習と違って練習をする取り組み方とは異なります。

練習はしないでその場で取り組む課題ですが、これを訓練するとピアノの上達の大きな手助けとなります。

 

 

初見の効果は、読譜のスピードアップ。
聴音の効果は、耳の性能アップ。と考えます。

 

 

中学生以上から社会人の方は時間に制限があるのに、どうしても譜読みに時間がかかる傾向があります。けれど初見の訓練をする事で短い時間の中で全体像を捉える訓練を積み重ねていきます。自読譜のスピードがあがるようになるのです。

 

また聴音においては、生徒さんのレッスンをしていて疑問に思う事に「間違った音を鳴らしているのにおかしいと思わないのかな?」という事でした。

 

時間短縮と効率化を目指して

ピアノの楽曲は単一の音でなく複数の音の重なりによって音楽が作られています。その複数の音のチョイスはやみくもな組み合わせではなく、同時に響かせて綺麗なハーモニーを生み出す組み合わせになっているのです。

 

また、音の長さに関しても「あ」「あー」「あーーーー」では違います。

活字にすると良く分かると思うのですが、目に見えない音となると意外と皆さんここまで気づく事が出来ないのです。

 

普段のレッスンでは、既に印刷されて出来上がった譜面を見てアウトプットする方向ですが、聴音は奏でられた音を白紙の譜面にデータを作成していく作業です。 

物事は片側の側面からでなく反対側からも取り組むことによって、全容を捉える事が出来ると思います。

慣れないと取り組んでいる生徒さんは大変な様子ですが、狙いとしては曲を完成するまでの時間の短縮化と効率化です。
ぜひ、この能力を役立ててもらいたいと願います。

 

 

流山音楽教室は体験レッスン受付中!

体験レッスンは…

 - ピアノの練習方法

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

万城先生
シンプルなコードで問われる歌唱力 ピアノ弾き語り

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 万城先生のレッスンでした。 …

目を閉じる
ハノン 効果的な練習法

こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです ピアノ教則本の中で、1番 …

合唱をひきたたせるピアノ伴奏 5つのポイント

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 もうすぐ年度末。学校の卒業 …

流山のピアノ教室
ピアノ導入期に こまめにレッスンする理由

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。   とうやくん( …

ピアノ上達がとまってしまう いろいろな原因

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノレッスンを始めて、初 …

音階
これだけは毎日、練習したいものは?

こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです ピアノは、1日にたくさん …

漢字
ピアノの上達が早い人 5つの特徴

こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 たくさんの生徒さんがい …

流山の新聞
ピアノの悩み 時間が取れない小学生~新聞の記事から

こんにちは。流山市流山音楽教室のいしごうおかです。 趣味の少ない私ですが、 新聞 …

流山のピアノ教室
一通り弾けると、練習が雑になってしまう悩み

こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 今、子供の生徒さんたち …

ロボット
ピアノ演奏の基礎1 音の粒を揃える

こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです >どんなスタイルの …