音源と一緒に練習すること 一長一短
こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです
2023年のレッスンが始まりました。
今年はカレンダーの関係で冬休みが長く、
まだまだみんなお休み気分です。
「書初めはなんて書いたの?」
と尋ねると
元気な子
お正月
と。
20年前のうちの長男の時と課題が変わっていません。
学習指導要領は数年ごとに見直されていますから、
書初めのお題は変更されず、今まで続いているのでしょう。
レッスン初めはともき君(小3)
レッスンノートには
「ピアノランドの左手ができなかった」と書いてあります。
楽譜を見ると、そんなに難しいとは思えないのですが‥。
早速左手からひいてもらいました。
アー、フラットが全部落ちています。
でも、それは自分で気が付いていなかったので、
「なにができなかったの?」と聞くと
リズムがわからなかった。
そうです。
ともき君は、半年前までミュージックデータ(音源)と合わせて練習していました。
テンポも一定するしとてもいいのですが、
楽譜をしっかり読まなくても、なんとなく弾けてしまうという欠点も。
今はデータを使っていないので、
ゼロから楽譜を読まなければなりません。
リズムとソルフェージュで、たくさんリズムうちの練習もしているのですが、
ポップスの複雑なリズム、休符がたくさんあって
どうしていいかわからなかったようです。
地道に、拍を数えてたたくくらいしか、方法はないのですが‥。
今週は、歌詞で歌いながら左手を弾く課題を出しました。
どんな練習でもそうですが、長所と短所があります。
いろいろな方法を組み合わせて練習すること、
どこを目指しているのか、理想の演奏をしっかり想像するのが大事だと思います。
ちなみに、私の今週の練習。
ラフマニノフの春の奔流の最後の1ページ。
流山音楽教室は体験レッスン受付中!
体験レッスンは… |
関連記事
-
-
なかなかピアノが上達しない~飛躍する準備期間
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 人が育っていく過程で、伸び …
-
-
ピアノの腕に自信が持てないとき
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 卒業、入学のシーズンに、学 …
-
-
9歳の壁って何ですか
こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです スポーツでも勉強でも …
-
-
子どもは特に、どんな音楽かの境界線がない
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノのレッスンにはクラシ …
-
-
ピアノの上達と 「すき」は両立します
こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです どんな生徒さんに育て …
-
-
ピアノや、ほかの楽器の練習環境は?何がちがうの?
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 「ピアノ」は、練習環境を整 …
-
-
きらめく一瞬を逃さないで 大人のピアノ長続きの理由
こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです ゆめピアノの生徒さん …
-
-
ピアノ演奏の中身だけで勝負しない
こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです コンサートにおいては、演奏者が、 …
-
-
古典派、バロックがピアノに欠かせない理由
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 先日、ステップに生徒さんを …
- PREV
- 1月1日に考えたこと
- NEXT
- 高度の聴音課題をこなしています