音源と一緒に練習すること 一長一短
こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです
2023年のレッスンが始まりました。
今年はカレンダーの関係で冬休みが長く、
まだまだみんなお休み気分です。
「書初めはなんて書いたの?」
と尋ねると
元気な子
お正月
と。
20年前のうちの長男の時と課題が変わっていません。
学習指導要領は数年ごとに見直されていますから、
書初めのお題は変更されず、今まで続いているのでしょう。
レッスン初めはともき君(小3)
レッスンノートには
「ピアノランドの左手ができなかった」と書いてあります。
楽譜を見ると、そんなに難しいとは思えないのですが‥。
早速左手からひいてもらいました。
アー、フラットが全部落ちています。
でも、それは自分で気が付いていなかったので、
「なにができなかったの?」と聞くと
リズムがわからなかった。
そうです。
ともき君は、半年前までミュージックデータ(音源)と合わせて練習していました。
テンポも一定するしとてもいいのですが、
楽譜をしっかり読まなくても、なんとなく弾けてしまうという欠点も。
今はデータを使っていないので、
ゼロから楽譜を読まなければなりません。
リズムとソルフェージュで、たくさんリズムうちの練習もしているのですが、
ポップスの複雑なリズム、休符がたくさんあって
どうしていいかわからなかったようです。
地道に、拍を数えてたたくくらいしか、方法はないのですが‥。
今週は、歌詞で歌いながら左手を弾く課題を出しました。
どんな練習でもそうですが、長所と短所があります。
いろいろな方法を組み合わせて練習すること、
どこを目指しているのか、理想の演奏をしっかり想像するのが大事だと思います。
ちなみに、私の今週の練習。
ラフマニノフの春の奔流の最後の1ページ。
関連記事
-
-
スプリングコンサート 行いました
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 去る4月29日、あいホール …
-
-
ピアノグレードテスト 合格! 結果より大事なものは?
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 先日、4人の生徒さんが受験 …
-
-
名古屋のピアノ弾きあい会へ
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 名古屋の弾き …
-
-
その先にある「何か」を信じて待つことの大切さ
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 以前にもご紹 …
-
-
ピアノ教室 お楽しみ会修了
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 こどもたちのお楽しみ会をし …
-
-
涼しげアンサンブル ママベル 20人でリレー!連弾 サマーコンサート
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ゆめピアノで …
-
-
カワイピアノグレードテスト 選択できる曲が大幅に増える
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 カワイグレードテストの、受 …
-
-
祥子先生におそわったこと
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 今年最後のブ …
-
-
サマーコンサートの曲 選びなおす理由
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 サマーコンサートの準備が進 …
-
-
ほんとはグランドピアノが欲しいけど
こんにちは葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 先日レッスンに来たY君、小学 …
- PREV
- 1月1日に考えたこと
- NEXT
- 高度の聴音課題をこなしています