バランスよく学ぶ 弾けるだけじゃダメなんですか?
こんにちは。流山市流山音楽教室のいしごうおかです。
ピアニスト角野隼斗さんの記事はこちら
この記事にある角野さんは「カティーン」という愛称で
you tubeでもおなじみです。
東京大学卒、大学院修了のバリバリ理系の角野さんですが、
お母様の美智子さんはピアノの先生です。
地域がうちと遠くないので、
ピアノ指導セミナーなどで お顔も存じ上げています。
子ども時代の角野隼斗さん
美智子先生の指導法はもともと定評がありましたし、
コンクールの審査員としても、よくお名前が載っています
記事のタイトルに小学校低学年で音大受験レベルの楽典を習得 とあります。
皆さんは、
やっぱり東大に行くような頭脳だからね、と思われるかもしれません
実は、音大レベルの楽典を低年齢で習得するのは、
それほど大変なことではありません。
できる!たのしい! はじめてのがくてんワーク 上 – 音楽之友社
このワークブックは永瀬礼佳先生が著者です。
何度かセミナーに参加しましたが、
生徒さん全員に、入門2年で音大受験レベルの楽典を教えてらっしゃいます
そもそも 楽典 は、楽譜を読むためのルールを学ぶもの。
ピアノを演奏するためには必要不可欠です。
楽典の昔からの教本は
取扱説明所のような感じかなと思います。
難しい言葉がたくさんあって、
そもそも文章の意味が分からない。
読解したかと思ったら、
長短増減ってなんだろう・・・
そこで読むのをあきらめてしまう。
でも、自慢できますが、
私の生徒さんも、少なくともオルガンピアノ3
バイエルの後半に入るころには、 受験レベルの楽典を習得しています。
それだけでなく、
聴音も、子供の課題集ではやさしすぎるので、
音大の過去問集を使っています。
何年もピアノを習っていて、
曲を弾くのはスーパーすごい。
小学生でもショパンやドビュッシーやリストまで演奏しちゃう。
でも、聴音はさっぱり。楽典も問題が解けない。
そちらの方が不思議です。
では その難曲の演奏は どうやって弾けるようになったのでしょう。
ルールもわからないで、楽譜を読み解くことはできないのに。
バランスよく学ぶ。
スポーツでも音楽でも、とても基本的だけど
忘れがちなことだなと、再確認しました。
流山音楽教室は体験レッスン受付中!
体験レッスンは… |
関連記事
-
-
嫌いなピアノの練習曲 必要な理由
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 曲集の曲は、クラシックでも …
-
-
ピアノを始めたばかりの人が集中するポイント 鍵盤の感覚になれる
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです ピアノを始めたばかりの人 …
-
-
ピアノで拍子感をつけるには ミュージックデータを使ったリズム打ちが有効
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノレッスンの中で、ひい …
-
-
すぐに弾けなくなってしまう理由②
こんにちは。流山市流山音楽教室のいしごうおかです。 ひけたはずなのにすぐ忘れてし …
-
-
細かい音符が続いてテンポが走るときの 練習法
葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノのレッスンを受 …
-
-
暗譜でピアノを弾く15の練習法
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 人前で楽譜を見ないでピアノ …
-
-
ピアノで、暗譜をする方法
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 暗譜ができない…結構な悩み …
-
-
ピアノレッスンノートの効果 お母さんたちのご意見
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 先日、レッスンノートの効果 …
-
-
ピアノ練習曲集「ハノン」を楽しく練習する方法
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノレッスンにつきものの …
-
-
ピアノで、強弱をつける方法
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 音楽の表現に重要な、音の強 …
- PREV
- 危ないものは ぜんぶなくそう!?
- NEXT
- 体験レッスンが続いています