ピアノで、強弱をつける方法
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。
音楽の表現に重要な、音の強弱。
楽譜にも、f、p、など強弱記号がたくさんついています。
ピアノで強い音を弾くには力がいる、弱い音を弾くには力を抜く、というのは、違っています。
ピアノの音の強さは、打鍵の速度で決まる
音の強さは力ではなく、打鍵するときのスピードで決まります。
ピアニストには女性も多いですが、力強い、フォルテが出るのはそのためです。
ゆめピアノには登山を趣味にしている体の大きな男性がいますが、あまり強い音は出ません。
私のほうが男並み(?)です。
強い音を弾くには、打鍵の速度が必要です。
なので、手をしっかりした形に保つ必要があります。
雨傘の、持ち手を外したような形。
指のつけね関節がぐにゃっとしないよう、しっかりと立てます。
打鍵が終わったらどこにも力はいりません。
よく、ずーっと鍵盤をぐいぐいおし続けている人がいますが、音の響きが悪くなるだけ。
休符がなくずーっと音が続いているときがあります。
力を抜くチャンスがなさそうですが、そうでもありません。
音楽には呼吸があり、スラーの切れ目など息を吸う瞬間があります。
声に出して歌ってみると、息継ぎをする場所。
そこで、力を抜くのです。
弱い音を弾くときは、指をゆっくり下におろすために、意外と力が必要です
手のフォームを保って、ゆっくり打鍵するための力がいりますね
手のフォームを保つ力と、力を込めて弾こうとする余分な力、それが体感できれば
打鍵の速度をコントロールして、強弱がつけられます。
関連記事
-
-
プリントした楽譜、丁寧に扱う人がピアノが上達する理由
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノの練習をするとき …
-
-
うつくしい音で すてきなえんそうを
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 楽譜を読んでピアノを弾く。 …
-
-
これだけは毎日、練習したいものは?
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです ピアノは、1日にたくさん …
-
-
どのくらいの時間、ピアノ練習したらいいの?
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 どれくらいの時間、ピア …
-
-
ピアノで、左手が良く動くようになる
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 それほど問題なくピアノを弾 …
-
-
指の力を強くする方法
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 生徒さんのお悩みです。 指 …
-
-
ピアノ発表会でいつも通りに弾く方法②
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです 客観的に自分の姿を見てみ …
-
-
ポピュラー曲のリズムは、段階を追って練習
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 えりちゃんのレッスン。 高 …
-
-
ピアノの練習 効率の良い方法とは
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 1回レッスンに来ると、通常 …
-
-
メトロノームを使いこなす方法
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです メトロノームを活用しよう …
- PREV
- ブランクの後の、ピアノ練習法
- NEXT
- 嫌いなピアノの練習曲 必要な理由