▶ 体験レッスン 問い合わせ

流山市のピアノ教室「流山音楽教室」お子様の習い事なら、 幼児&子どもむけの、絶対音感の成長を取り入れた、プロ講師のレッスンで感性と考える力を磨きます

流山市のピアノ教室「流山音楽教室」幼児&子ども向け、流山市

   

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。

ますこしょうこ先生の継続セミナーにいってきました。
今回のテーマは 楽譜・出版についてのあれこれ

全音楽譜出版社の方に来ていただき、

★企画から出版までのプロセス

★楽譜浄書について~今と昔 などうかがいました

 

 

当時の浄書のための道具や、その時の楽譜など
貴重な資料を沢山見せていただきました。

これは、今のコンピューター浄書の前、手書きで楽譜を描いていたころ。
音符はなんと「ハンコ」で押していたのです。

私たちも、手書きの楽譜と、浄書された楽譜を見比べて、間違いを見つけられるか?という体験もしましたが、それはそれは神経の使う仕事です。

★製本について
糸で製本しているのは、日本では全音だけ。
このおかげで、開きやすくなっています。

印刷は、8枚一組です。
★楽譜の正誤について

・原典版は「正」なのか?
・不統一な楽譜は「誤」なのか?

実際に作曲者とかかわりを持たれている出版社だからこそ言える事がたくさんあり、
原典版がブームのようになっていているけれど、
本当にそのまま信じてしまっていいのか?

みんなが原典版がいい!というから・・・ではなく、
なぜその後変わっていったのか?と言う部分をよく考えていく必要があるなぁと思った。

★作曲家とのかかわり
久石譲さんの、「サマー」の手書き原稿

最後は・・・
★著作権の事について、教えて頂きました。

紙の質、編集、色など、こだわりがたくさんありました。

音楽をする人がみなお世話になっている楽譜。
もっと知る機会があってもいいと思いました。

生徒さん向けのセミナーもあったらとてもいいですよね。

 

流山音楽教室は体験レッスン受付中!

体験レッスンは…

 - 今日のレッスン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

連弾
ピアノ発表会の曲選び 知らない作曲家の曲を聴いてみる

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 2019年も残りわずか。 …

流山の女の子
ピアノの先生の役割

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。   今日高学年の …

ピアノお楽しみ会の感想 たくさんいただいています。

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 先日のお楽しみ会の感想をい …

流山のピアノ教室のお楽しみ会
卒業まで好きな曲をピアノで弾いて

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 のぞみちゃん(小6)のレッ …

ピアノレッスンにほかの楽器を取り入れてみた

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 発表会用に購入した小さい鉄 …

スイッチ
突然やる気に 波にのるピアノレッスン

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 しほちゃん(小1)のレッス …

練習のペースをつかむ

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ちひろちゃんのレッスン。 …

流山の音楽教室のことねちゃん
歌詞のあるピアノ曲が弾きたい

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ことねちゃん(年長)のレッ …

ピアノで、今週うまくいかなかったところは?

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 今年から、本格的にレッスン …

「弾きこむ曲」必要な理由

こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです 友美さんのレッスン。 4 …