曲分析カードって何ですか?
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。
7月にサマーコンサート(ピアノ発表会)を開きます。通称サマコン。
出演者は一人2曲、ソロ、連弾を披露。
その他に リレー連弾、サマコンデビューの人たちでお話組曲、ママたちによるハンドベル、ゲストによるテルミン演奏と体験など
「会場全員が楽しめるコンサート」に向けて 準備が進んでいます。
核になるのはピアノ演奏。
ただ暗譜して弾いておしまい。あー緊張した。
・・・・で終わってはもったいないし残念。
自分の演奏曲について深めていきます。
まず、「曲分析カード」を作りました。
自分の曲で物語を作る 曲分析カード
これはりさちゃん(小4)。
曲名 ソナチネ第3楽章 作曲者 カバレフスキー
物語 小さなりす達が 障害物競走をしているようすが目に浮かびます。
短調になっているところは苦戦していて迷いながら進んでいるようなところや
とっても軽い足取りになっているところ、ぬかされて怒っているようなところや穏やかに走り抜けるところなど、
様々なフレーズがあります。
最後はゴールに突き進みます。
どんな演奏にしたいかな 軽くテンポを落とさずにかっこよく演奏したいです。
ゴールに向かってかけ抜けるような気持ちでひきたいです。
すごくよく書けているでしょう?
途中転調もありますが、この、ソナチネは短調の部分も多い曲。
それを「リスの障害物競走」とつけたところは、すばらしい!!
わたしは頭が固くて、かわいらしいりすといえば長調、と思い込んでいます。
でも、本当にソナチネの、ノンレガートで細かい♪が続いていくところ、跳ねるリズムはりすがぴったり!!
これがかけた時点で、半分は成功したようなものです。
あとは、レッスンで物語と楽譜を突き合わせて、どの部分でりすが苦戦したのか、どこで追い抜いたのか、
細かく書き込んでいきます。
りさちゃんが思い描いた演奏になるよう、テクニックをつけていきたいですね。
サマコンで「曲を深める」まずは曲分析を紹介してみました。
感想カード、連弾の役割など、少しずつ紹介していきますね。
流山音楽教室は体験レッスン受付中!
体験レッスンは… |
関連記事
-
-
電子ピアノでの練習で気を付けること
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 美津子さん(おとな)のレッ …
-
-
ピアノグレードテストを受ける理由は?
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 今、11月のピアノグレ …
-
-
コロナ感染症とじょうずにつきあう
こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 今年の初めから振り …
-
-
1曲を深める ピアノレッスン今年の抱負
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 小中学生の皆さんは、書き初 …
-
-
レッスン卒業後も 音楽を楽しむために必要なこと
こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです 学校の夏休みを機に、 …
-
-
電子ピアノ購入をお考えの方へ
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 今、日本で1年に何台くらい …
-
-
これだけは!楽譜の基礎知識1
ピアノ上達のキーポイントは「読譜力」! 今回は読譜力のベースとなる、ピアノを弾く …
-
-
ブランクの後の、ピアノ練習法
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ずっと続けてきたピアノのレ …
-
-
グレード受験に向けて 小さい手の悩み
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 りさちゃんのレッスン。 グ …
-
-
声楽のピアノ伴奏をしてきました。
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 公開オーディションの伴奏を …
- PREV
- 電子ピアノを購入する前に
- NEXT
- ピアノの生徒さんが編み出す 新しい練習法