▶ 体験レッスン 問い合わせ

流山市のピアノ教室「流山音楽教室」お子様の習い事なら、 幼児&子どもむけの、絶対音感の成長を取り入れた、プロ講師のレッスンで感性と考える力を磨きます

流山市のピアノ教室「流山音楽教室」幼児&子ども向け、流山市

得意なことを利用して、のばすピアノレッスン

   

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。

大人の体験レッスン問い合わせで、一番よく聞かれるのが読譜について。
「楽譜が読めないけど大丈夫ですか」

レッスン開始時に読めないのはむしろ当たり前です。
ただ、やはり楽譜は読めたほうがいいですから、レッスンで少しずつ。

ゆうと君(小1)はレッスン歴3年。
絶対音感もすごく早くついて、今は8小節の聴音をしています。

でも、その割にはピアノの進度が遅め。
理由は明らかで、楽譜を読むのが面倒だから。

視覚優位と聴覚優位

小さい子供の時点で決めつけはよくないですが、たぶんゆうと君は 「聴覚優位」

耳

人間が情報を取り入れるとき、どちらかというと聴覚優位の人、視覚優位の人に分かれます。

聴覚優位の人は聞いて覚えるのが得意。 掛け算九九とか、コマーシャル曲とか

視覚優位の人は見て覚えるのが得意。漢字とか、国旗とか,都道府県の場所

ゆうと君は明らかに聴覚優位です。
絶対音感も抜群に早く進みました。

レッスンの基本方針は「得意なことをのばす」
だからゆうと君にも、聴音のレッスンをすすめてきました。

一方でまだ導入期だし、しっかり楽譜を読んで弾けるよう、ピアノランドやほかのテキストも進めています。

でも・・・

あきらかに乗り気ではないし、たぶんおうちでの練習も身が入っていない。
音楽やピアノが嫌いだからではなく、苦手な視覚からの練習を強いられるから。

わかってはいたのですが、どうしても譜読みの力はつけてほしい、そう思っていました。

でも、考えを変えました。
こんなことをして、なかなか曲が進まずレッスンが嫌いになっては何にもならない。
まずは楽しく弾けないとだめだ。

試しに、4小節の簡単な曲を、私がひいて即 模奏(まねして弾く)にトライ。

ゲームっぽく、部屋のはじに立って演奏を聴いて、走ってきて弾くというルール。
もうゆうと君はノリノリ。

4,5曲試したでしょうか。
全曲完璧です。

おかあさんとレッスン後にお話しした時も、「生き生きしていましたよね」といわれました。

相談のうえ、レッスンに毎回取り入れていくことに。

一人一人、得意なことは違うんですよね。
おなじ教本を使ったとしても、指導法はそれぞれに工夫しています。

 

流山音楽教室は体験レッスン受付中!

体験レッスンは…

 - これからピアノを始める方へ, シニア向けピアノ, ピアノの練習方法

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

流山のピアノ教室
一言、一音を丁寧に心を込めて

葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。   練習を重ねると、テク …

流山のピアノ教室
シニア向け楽譜 違いはどこ?

こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 私自身がピアノを習い始 …

万城先生
弾けないところをひけるようにする近道は? 自分で理由を分析

こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです 作詞家 万城さんのレッス …

流山のピアノ教室
ピアノで、伴奏を小さめに弾く方法

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 左手の伴奏形を弱く、右手を …

ピアノ上達がとまってしまう いろいろな原因

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノの上達が頭打ちになっ …

考える人
ピアノの上達に必要なこと 究極の2つ

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノが上達するのに、何が …

時計
長く続けるピアノレッスンだからできること

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 このところ、子供が犠牲にな …

流山のピアノ教室の聴音
初見や聴音で ピアノの読譜をはやく、間違いを少なく

こんにちは。こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです。   生徒さ …

流山のバイオリン教室
ピアノ初心者の楽譜の選び方

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノが弾けるようになりた …

流山のピアノ教室
ピアノで、スタッカートがうまく弾けない理由

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ハノンのリズム練習でよく使 …