音楽史 4期 どの時代の作曲家がお好き?
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。
音楽の歴史は順番にバロック、古典 ロマン、現代の4期に分かれます
作曲家たちは生年や作品の年代によって、そこかに振り分けられます。
生徒さんたちに人気のある時代は?
生徒さんたちに人気のある時代はいつでしょうか?
日本人はショパンが好きだから、ロマンかな?
なんて思ったのですが
バロックと、現代期なのです。
生徒さんの年代にかかわらず、子供も大人も。
ロマン派大好きな方もいますし、保護者でもショパンのワルツくらいは弾けるようになってほしいという方もいます。
それは、自分が子供のころピアノを習って、クラシックの曲を順番にすすめていた方たち。
ひと昔前までピアノのレッスンといえば、古典、バロックから始まって経験を重ねた後に
ロマン、現代へと進んでいたんですね。
音楽の発展の仕方から考えて無理のない方法とも言えますが、
多くの生徒さんたちはショパンまで行きつかなかったのです。
現代のピアノレッスンンは小さい年齢から、ピアノ初級者から、
4期をまんべんなく学ぶようになってきました。
今年のサマーコンサート(発表会)の演奏曲も、
4期の曲すべての候補から生徒さん自身が選びました。
私の予想以上にバロックは人気。
最終的には現代曲を選んだ子たちも、最後まで悩んでいました。
今30代以上の指導者は、古いピアノ教育を受けています。
なんの前準備もなく、ブルグミュラーの途中あたりでバッハインベンションを与えられました。
当然、無理があるのです。
その結果、「バッハは苦手」な大人が多くなり・・。
なんとなく生徒さんたちもバッハやバロックを敬遠するだろう、と思い込んでいます。
でも、そんなことはないんですよね。
聴いてかっこよかったりすてきだなー、と思うものは、何時代の誰が作曲しているとか関係ないのです。
それから、
子どもたちに特徴的なのは、ギロックは大人気です。
サマコンでもコーナーができるくらい。
でも、これは子供限定。
お母さんたちは、「こっちの曲のほうがよかったんじゃない?」と
モーツアルトやストリーボックなどの耳なじみのあるクラシックを勧めます。
2年連続でギロックを選んだ子もいます。
選曲の時作曲者名は伏せていますから、本当に曲の感じが好きなのでしょう。
私自身や周囲の人の思い込みで押し付けないで、
自分の好きな曲、好きな時代を見つけてほしいと思います。
流山音楽教室は体験レッスン受付中!
体験レッスンは… |
関連記事
-
-
ピアノを一生懸命に弾きすぎて つい乱暴に
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 今月は面談月。 子どもの生 …
-
-
ピアノレッスンで習った通りに弾いているはずだけど…
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 山岡さん(お …
-
-
ソルフェージュレッスンを学ぶ
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 加山佳美先生のセミナーに行 …
-
-
シニアの方たち 年代による特徴1
こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです 人生100年の時代に …
-
-
ピアノの上達が早い人の特徴
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです 大人のピアノで、上達が早 …
-
-
電子ピアノを購入する前に
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 最近、楽器購入のご相談が多 …
-
-
ピアノ用楽譜を無料、格安で 3つのサイト
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノを上手に弾けるように …
-
-
ピアノの先生は何を勉強しているの?
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです 現在、月2,3回の勉強会 …
-
-
エリーゼのためには魔法の曲
こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです 有名な エリーゼのた …
-
-
鍵盤を見ないとピアノが弾けない を解決する方法
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです 生徒さんの中に楽譜を見ずに、 …
- PREV
- ちょっと 音楽史のおはなし
- NEXT
- それぞれに合ったピアノレッスンって?