ピアノもアンサンブル経験でリズム感・拍子感を磨く
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。
ひなのさん(中3)のレッスンをしました。
高校進学が決まったので、今月からレッスンしています。
中学校の部活動で吹奏楽をしていました。
おうちの電子ピアノで、自己流でひいていたそうです。
部活動でト音記号は読めています。
脱力やテンポ感を見たかったので、体験レッスンでは子供たちと同じ、プレピアノランド1をしました。
さすがに3年間、アンサンブル経験をしているだけあってテンポ感、リズム感は抜群です。
やはりアンサンブルで磨かれるんだなあと実感。
データの音に合わせてリズムボール(手で丸くたたく)をたたくと、ぴったり。
普通はなかなか合いません。
吹奏楽はアンサンブルです。
ほかの人の呼吸を感じて、ぴったり合わせる。
特に管楽器は実際に息を吹き込むので、呼吸感がわかりやすいんですね。
まずは好きな「風の通り道」(久石譲)と、基礎力のためハノンをレッスンしています。
今使っている楽譜は、大人の生徒さんが1~2年レッスンを積んでから使うレベルです。
ト音記号が読める、楽典の知識がある、リズム感・拍子感・テンポ感があるので、0からのスタートではありません。
ちなみに
リズム感は楽譜の拍をきっちり正しく、1拍は1拍、半拍は半拍
拍子感は 3拍子は3拍子らしく 8分の6拍子は6拍子らしく
テンポ感は一定の速さや 変化するテンポに対応
…して、演奏できる力のことです。
ピアノでアンサンブル練習をするには
ピアノはひとりで演奏する楽器。
でも、ミュージックデータを使って、アンサンブル練習ができます。
レッスンでは「伴奏君」というヤマハのデータ再生機器を使っています。
おうちでは、アイフォン、アイパッドで再生できます。
ミュージックデータは、ピアノ曲をオーケストラなどで演奏されたデータで、一緒に合わせて練習できます。
テンポもかえられ、メロディをぬいてカラオケにしたり、右手だけ抜いて合わせることができます。
関連記事
-
-
ピアノ教室を変更するとき
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 引き続き、現在のピアノ教室 …
-
-
鍵盤を見ないとピアノが弾けない を解決する方法
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです 生徒さんの中に楽譜を見ずに、 …
-
-
ピアノ演奏の基礎3 スタッカートの演奏方法とは
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです 「音を切る」と日本語訳さ …
-
-
ピアノのメロディーが耳に入ってこない理由と練習法
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 美津子さんのレッスン。 生 …
-
-
ツエルニー30番の後、ステップアップするピアノ教本は?
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ゆめピアノでレッスンしてい …
-
-
正しく弾ける それ以上のピアノ演奏をするには
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 りささん(おとな)のレッス …
-
-
長く続けるピアノレッスンだからできること
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 このところ、子供が犠牲にな …
-
-
保護者も お子さんのピアノに関心をもって
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノレッス …
-
-
自分にぴったりのピアノ教室を探す方法
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 春からピアノレッスンを始め …
-
-
おとなから始めて、ピアノは上達しますか
「大人になってからピアノを始めてももう上達しないんじゃないか」 絶対にそんなこと …
- PREV
- ピティナステップ 3人の先生の講評
- NEXT
- サマーコンサート 準備開始