自分の音をよく聴く方法
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。
ピアノ練習で大切なことの一つに、
自分の音をきくことがあります。
弾いている生の音を聞くのがいいのですが、
そこだけに集中できないし、ピアノのそばで聞いていて、限界があります。
ひとつの手段ですが、録音して聞きましょう。
なにを意識して聞けばいいのか
自分の演奏を録音して聞いてみたらここの音が外れてるから次からは気をつけよう、おわり!
…これではあまりにつまらないですね(笑)。
慣れてくると意識せずとも自分の音の悪いところが聞き取れるようになります。
始めのころは具体的にどこに注目したらいいのかよくわかりませんよね。
録音した自分の音を聞くポイント
毎回きまって外す音はないか
テンポが不安定になっていないか
リズムは正確か(一部分で走ったり、もたついたりしていないか)
休符はしっかりとれているか(気づきにくいですがとても大事なことです)
クレッシェンド、デクレッシェンドは自然に聞こえるか(急に不自然に音量が変化していないか)
スラー、スタッカートなどの音楽記号かきちんと表現されているか
思いついただけでもこれだけあります。
他にも聞くポイントはたくさんありますすが、まずはここに注目して聞いてみましょう。
いずれも演奏している最中にはなかなか気づきにくい、評価しにくいことだと思いませんか?
これらを正確に、聞きやすく演奏できればレベルはグンと上がります。
またこれを続けることによって新しい曲に挑戦に挑戦したときにその曲の練習のポイント、
気をつけるべきところにもすぐに気がつくようになります。
弾きながらでも、いろいろなことに気づくようになってくるはず。
録音機材は?
できれば音質よく録れる機材があればベストですが、スマホでも演奏の改善点を見つけるぐらいならば十分可能だと思います。
電子ピアノには内蔵されている機能で録音できます。メトロノームと同時録音できてとでも便利です。
録音でなく、録画すれば演奏中の自分の姿勢・フォームも評価できてより効果的ですよ。
流山音楽教室は体験レッスン受付中!
体験レッスンは… |
関連記事
-
-
シンプルなコードで問われる歌唱力 ピアノ弾き語り
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 万城先生のレッスンでした。 …
-
-
ピアノで、とにかく1曲弾きたい 練習法
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 テクニックうんぬん抜きでの …
-
-
上達に差が出る,[正しい姿勢]とは?ポイントは6つ
ピアノを練習していると肩が痛くなる、手首が痛くなる、腰が… そういう …
-
-
保育士試験 歌声がしっかり聞こえるように
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 そろそろ、保育士志望の生徒 …
-
-
ピアノが上手な子の特徴 ゴール(目的地)が見えている
こんにちは。流山市流山音楽教室のいしごうおかです。 ピアノの上手な子には特徴があ …
-
-
弾けない理由 曲が難しすぎる
こんにちは。流山市流山音楽教室のいしごうおかです。 まじめに練習しているのになん …
-
-
ピアノの先生の勉強中
こんにちは葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 現在、月2,3回の勉強会を受 …
-
-
弾けない理由 2練習方法がよくない
こんにちは。流山市流山音楽教室のいしごうおかです。 なぜか上達しな …
-
-
自分の曲想をつける方法
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 今時は、YouTube …
-
-
グーでピアノを弾く クラスター奏法
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 しゅんくんのレッスンをしま …
- PREV
- 指が動かない、を解決する方法
- NEXT
- ピアノ上達のコツ 正しいフォームで