ピアノを弾くとき、体でリズムをとっちゃダメ?
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。
ピアノで曲を弾くとき、リズムをとって無意識に体が揺れてしまうことがあります。
これは、ダメなのでしょうか。
気持ちがこもっているのでは?
体で拍子をとらないで
体が動くこと自体ではなく、「拍子をとって縦に揺れている」のがダメなのです。
よく、首を振っていることもありますね。
私自身もよく、先生に「頭」と書き込みされています。
小さい子供が歌を歌うとき、「やねよーりーたーかーい」と大きな声で歌いながら、1.2.3と体がはずんだり
首を振っていますよね。
気持ちはこもっているし一生懸命さは伝わってきますが、美しい歌、ではないですよね。
たぶん、声も、うわん、うわんと揺れてしまいます。
歌の上手な人は、「屋根よ~り~た~か~い」までを一つのフレーズとして、言葉を大事に歌い上げています。
気持ちを込めるあまり、「子供版こいのぼり」になっていませんか?
正しいテンポ、リズムにしようと、拍に合わせて曲を追っていませんか?
「人間メトロノーム」になっていませんか?
フレーズを、大きく感じて歌っていますか?
演奏家の様子をもう一度、よく見てみましょう。
体は動いていますが、拍で刻んではいませんよね?
あまり体を大きく動かすと、指先の動きがおろそかになったり、つられてしまいます。
指先に集中していい音を出そうとすると、無意識に体を動かすことはなくなるはず。
体が動くのは、音楽の流れに沿った自然で滑らかな動きになっていくでしょう。
関連記事
-
-
ピアノで 複雑なリズムを正しく弾く方法は
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 リズムが複雑になるとうまく …
-
-
初見や聴音で ピアノの読譜をはやく、間違いを少なく
こんにちは。こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 生徒さ …
-
ペダルの役割って何ですか?
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 私がついているピアノの …
-
-
ピアノ上達の早道 ゆっくり練習
こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 新しい課題をすると …
-
-
ピアノ練習曲集の使い方 取り組み方
こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノにも練習曲は …
-
-
1分間でピアノの練習はできる?
こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 1分間練習法。 & …
-
-
ピアノ演奏 聴き比べる理由は
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 新しいピアノ曲を弾くとき、 …
-
-
声部を分けて練習する理由
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです 50代後半の男性、荒島さ …
-
-
ピアノ 速い曲で指がもつれたらどうするの?
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 テンポの速い曲をひこうとす …
-
-
ピアノ発表会(人前)で頭が真っ白にならない方法
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノの発表会。 緊張して …