シニアの方たち 年代的特徴2
2025/01/08
こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです
シニア世代の年代的な特徴を考えます。
じっくり学べる70代
70代になると 60代のころのやり方が通用しなくなります。
直前だけの1週間づけなど、
がむしゃらに練習しても難しくなります。
学習欲求に関する調査によると、
70代より60代のほうが様々な学習欲求が高いようです。
ただひとつ、つながり に対する欲求だけは
70代のほうが高かったそうです。
60代の学習者、学習の成果に目標や満足を感じます。
ピアノでいえば、 曲が弾けた、教本が上がったなどですね。
70代になると、例えば人間関係のコミュニケーションを
目的に参加する人が多いそう。
70代の生徒さんは、ピアノを通して先生や
お子さん、お孫さんとつながることをとても貴重なものに感じています。
ご紹介するのは、以前70代の生徒さんに書いていただいたアンケートです。
75歳とみこさん
60代まではまだほかのこともできるし、
遊びたいこともいっぱいあったので、ピアノは適当にやっていました。
(とみ子さんはシルバーコーラス、福祉間のボランティア、カラオケもしていました)
それが、70代になってから、ピアノをやっていて本当に良かったと思うようになりました。
ピアノは人生のタカラ、生きがいになっています。
とみ子さん、ありがとうございました。
もともとコーラスをやっていてアルトを担当。
音が取れないので、ピアノで音が取れるようになりたい、と
レッスンに来てくださいました。
60代では曲の難しさや知名度に目がいっていたけれど
70代になると、深さ(音楽の)が大切に思えるようになる。
何に価値を感じるかは年齢とともに
変わってくるのでしょう。
ちなむに、5年、10年前のやり方が
通用しなくなるのは、シニアに限りません。
私は50代半ばですが、
40代にやっていたような練習はできなくなったと思います。
はっきりしているのは、
連続して練習できる時間が短くなったことです。
カバーするには、短時間で回数を重ねるしかありません。
流山音楽教室は体験レッスン受付中!
体験レッスンは… |
関連記事
-
-
ブルグミュラーのアラベスクを、ピアノでかっこよく弾く方法
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノを習い始めて楽譜を読 …
-
-
大人ならではのレッスンとは?
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです ひろしさんは、8年以上レ …
-
-
ピアノ 指が思うように動く方法
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 おとなのピアノの悩みNo1 …
-
-
一人ではできない経験を ピアノ連弾
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 私の連弾パートナー、村田さ …
-
-
練習できなくても レッスンに行く理由
こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです 大人になってから始め …
-
-
テルミンの練習会
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 週末にテルミンの練習会をし …
-
-
ピアノで情緒が安定する?
音楽を聴いて癒しを感じる人も多いかと思います。 自らが演奏する楽器の音色も耳に心 …
-
-
ピアノの練習 挫折しない方法
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 大人の方に多いのが、「何度 …
-
-
オンラインピアノレッスン、動画添削の良いところは?
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ゆめピアノが …
-
-
ほかのピアノ教室から移ってこられたら
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 年度始めの今頃、よそから移 …
- PREV
- シニアの方たち 年代による特徴1
- NEXT
- 動画を使ったピアノ練習法