白鳥・亀有・青戸・青砥・堀切・お花茶屋近隣にお住まいの方へ。大人の趣味にピアノがおすすめです。

ゆめピアノ教室〜大人の趣味にピアノはいかがですか?

一人ではできない経験を ピアノ連弾

   

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。

私の連弾パートナー、村田さんのおうちにあわせに行ってきました。
サマコンの曲です。

クレメンティの連弾用ソナタです。
3回目のあわせ。
連弾

サマコンの連弾曲で、クラシックを弾くのは初めてです。
2年前のチャールダッシュはクラシックですが鍵盤ハーモニカアンサンブルでした。

村田さんは演奏活動を活発になさっていて、初めて年上のパートナー。
私には全然聞こえていない部分まであわせのときに次々指摘してくれます。

私も、自宅で基本的な練習、メトロノームをかけたりリズム練習をしていきました。
メトロノーム
でも、合わせてみると全然弾けません。

自分以外の音が聞こえてくる

手がぶつかる

88個の鍵盤を4本の手で弾くわけで、
中央と2つの手はかなり接近しています。

その不自由な状態での練習はひとりではできません。
一人でよく弾けていても、合わせると全く違うものに・・・・。

そんなわけであーでもないこーでもないと合わせて、1時間半。
普段、これだけの時間集中して練習できません。

生徒さん同士の連弾も、きっと同じようなことを感じているんだろうな・。
おうちではひけたのに。
一人のレッスンではひけたのに。

だからこその連弾です。

アンサンブルする難しさ、楽しさを、短い期間ですが味わってもらえたらうれしい。
高学年以上で、吹奏楽にはいっていく生徒さんもいます。

今まで一人でしかピアノを弾いたことがないというのと、連弾も何度もしているのでは
音楽経験が違います。

連弾の合わせでは、録音・録画をして自分たちでチェックしています。
呼吸をすることを学んで、この後のソロのレッスンにも生かしていきたいですね。」

 - シニア向けピアノ, ピアノの練習方法

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

日本人の作品に触れる 作曲者とお話もできます

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノレッスンではいろいろ …

吹奏楽
ピアノもアンサンブル経験でリズム感・拍子感を磨く

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ひなのさん(中3)のレッス …

ピアノ つっかえ弾きの予防には、アンサンブルが1番

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ともみさん、みわさんのレッ …

オーケストラ
ピアノで、オーケストラの曲をひいてみる

こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 友美さんのレッスンをし …

古内奈津子
それぞれに合わせたピアノのカリキュラムを 古内先生セミナー

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 古内奈津子先生のセミナーを …

ピアノの姿勢
上達に差が出る,[正しい姿勢]とは?ポイントは6つ

ピアノを練習していると肩が痛くなる、手首が痛くなる、腰が… そういう …

スイッチ
ピアノのやる気スイッチはどこ?

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 レッスンを始めてもうすぐ3 …

ピアノで音色の重さをコントロールする方法

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノのレッスンで、「音色 …

音域
ピアノの魅力って何だろう

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 たくさんのファンがいるピア …

緊張
人前で弾くということ

こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです. 大人の聞きあい会が終わ …