▶ 体験レッスン 問い合わせ

流山市のピアノ教室「流山音楽教室」お子様の習い事なら、 幼児&子どもむけの、絶対音感の成長を取り入れた、プロ講師のレッスンで感性と考える力を磨きます

流山市のピアノ教室「流山音楽教室」幼児&子ども向け、流山市

聴音ができると、ピアノも上達?

   

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。

聴音 をご存知でしょうか。

音を聴く。文字通りなのですが、鑑賞するというのとは違います。
ピアノなどで演奏される曲を、楽譜に書きとる作業です。

もちろん音楽学校の科目にありますし、楽器店のピアノ指導グレードの1科目です。
でも、試験のためだけに学ぶのではありません。

耳

普段ピアノを弾くとき、楽譜を読む⇒指の動きに変換する⇒弾く⇒聴く という順番ですね。

聴音は 音を聴く⇒音符に変換する⇒書く

という、べつの回路になります。

ゆめピアノで絶対音感を習得した生徒さんたち。
そのまま聴音のレッスンに進みます。

音を聴いていうことは得意でも、それを流れの中で聴いて、リズムもつけて手を動かして書く。
慣れるまでは段階を踏んでいきます。

小さいうちは鉛筆で文字を書くのも慣れていないので、まずはマグネットの音符で。
そのうち、5線ノートに、自分でト音記号、小説戦を書いて、1小節に1音から。

次第に4分の2、4分の3、4分の4拍子と進みます。
そのころには音符の種類も、4分、2分、付点2部、全音符、8分音符 そして休符へと増えています。

今一番進んでいるレッスンが、4分の4 8小節で8分音符まで使っています。
小学校低学年のソルフェージュくらいのレベルですね。

聴音ができるといいところ

・暗譜が速くなる
・譜読みが速くなる
・ミスに気づきやすくなる

もうお分かりですよね。

上記のように、聴いて書くという作業をするとべつな回路なので、演奏するときのチェック機能が一つ増える感じです。

 

流山音楽教室は体験レッスン受付中!

体験レッスンは…

 - これからピアノを始める方へ, ピアノのお話

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

流山のピアノ教室のメトロノーム
電子ピアノを購入する前に お読みください

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 電子ピアノの購入を考えてい …

日本人の作品に触れる 作曲者とお話もできます

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノレッスンではいろいろ …

流山のピアノ教室
自分で曲を作ってみる ピアノレッスン用ドリルのおすすめ

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ゆめピアノのレッスンでは、 …

流山の曲分析
あやかちゃん これからもピアノと友達で

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 あやかちゃん(小5)の最後 …

合唱
忙しい中でも、ピアノレッスンを続けていくには?

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 昨日、問い合わせがありまし …

流山のピアノ教室のメトロノーム
それぞれに合ったピアノレッスンって?

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 よく、個別塾やピアノ教室の …

流山のピアノ教室
名古屋のピアノ弾きあい会へ

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。   名古屋の弾き …

はじめてピアノ発表会に出演する方法

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。   サマーコンサ …

松本裕美子先生
クロワール って なんでしょう?

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 「クロワール」という言葉を …

時計
長く続けるピアノレッスンだからできること

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 このところ、子供が犠牲にな …