白鳥・亀有・青戸・青砥・堀切・お花茶屋近隣にお住まいの方へ。大人の趣味にピアノがおすすめです。

ゆめピアノ教室〜大人の趣味にピアノはいかがですか?

古典派、バロックがピアノに欠かせない理由

   

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。

先日、ステップに生徒さんを出して、ほかの教室の生徒さんの演奏を聴いて
思ったこと。

何人かの方が、古典派のソナチネ、クレメンティやクーラウなどの定番の曲を
弾かれました。

きちんとしたテクニックと解釈で、日頃基礎的な練習をされているのが
よくわかりました。

教師である私たちの世代は、ピアノのレッスンはハノンなどの指の練習、チェルニー、
そしてソナチネアルバムをくまなく弾いた方は多いと思います。

小学生のころ、私の先生はずっとそれが定番、発表会の時などにちょっとした題名の付いた
名曲を弾かせてくれました。
バッハ
ほとんどを古典派、これにバッハのインベンションを加えて、
レッスンしていた記憶があります。

私のレッスンでは、決してそのスタイルだけで教えていません。
発表会以外でもよく名曲集から弾かせたり、ポップスもやります。

でも、古典派のソナチネは、欠かせないです。

古典派だけに偏るのはよくないですが、これをやらずにショパンなどのロマン派や
近・現代曲をやっていくと、基礎の指づくり、運指、音階の弾き方など、
様々なピアノ学習のだいじな初期練習をぬかして、あとでしまった!ちゃんとやっておけばよかった
と後悔すると思います。

バッハでポリフォニーを学び、古典派で曲の形式や様式を知る。

そして、後のロマン派、近・現代曲がどのように自由に展開していくかを知る上で、
ピアノ学習の基礎は、古典なくしては語れないのです。

小さい生徒さんは与えられたものを黙々とこなしてはいるのですが、
古典を練習する意味が分かるのは、ずっと大きくなってからでしょうね。

 - ピアノのお話

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

ピアノ
ピアノ これだけはしっておきたい

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 日ごろ弾いているピアノにつ …

ピアノ発表会 ではなく、コンサートを ゲストの大きな力

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。   サマーコンサ …

卒業
祥子先生におそわったこと

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。   今年最後のブ …

中断しても 戻ってくればいい

こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです   ピアノは、長く続けて …

素晴らしい中古ピアノ

こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです   日本は世界のピアノメ …

おつかいありさん
保育現場で必要な、ピアノの技術って何?

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 きょうも、保育の仕事をして …

流れる感じの曲は嫌いなはずが・・。

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 さゆみちゃん(中1)のレッ …

指が動く
きれいな音は タッチポイントで

こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです   ピアノの鍵盤に触れて …

ともやすくん 次のサマコンは運命をひきたい サマーコンサート

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 年に一度のサマーコンサート …

芸術の秋

こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです。   オータムコンサート …