ピアノ本番の経験で得られるものとは
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。
2月のグレードテストが終了しました。
今回は3人の受験。
りんこちゃん、ことひちゃん、ゆうりちゃん。
偶然ですが、3人とも初グレードテストです。
3人に共通していたのは、「あがる」ということがなかったこと。
演奏もとても落ち着いて見えましたし、終了後に
緊張した?
と尋ねても、あんまり、とか全然、という答えでした。
倫子ちゃんは 普段は止まらないところでストップしていましたが、落ち着いて復活。
普段通りに弾けるというのは、うらやましい限りです。
ゆうりちゃんにいたっては、演奏が終わって部屋から出てきたとたん
「さあおわったー、かえろかえろー」
かなりの大物感を漂わせていました。
こういう生徒さんのタイプを知ると、今後とても役立ちます。
この3人は平常心で弾けるので、思い切った選曲をして大丈夫です。
今年のサマコンの演奏は、
レッスンで、かなり仕上がりを要求しても 舞い上がったりしないでしょう。
とってもあがり症で がちがちいなってしまう生徒さん
「せっかく練習したんだから、いつも以上に素敵な演奏にしよう」なんて言ったら、
もうそれだけで青ざめてしまいます。
そういうときの言葉は重要です。
先生だけでなく、ご家族も。
何をいってもプレッシャーに感じる場合は、そっと見守る方法も。
緊張する、あがることができるというのは しようと思ってもできません。
私自身は、緊張できない感じが続いています・・。
本番で演奏しても、気が散ってしまって集中できない。
その状態でもできる曲を演奏していますが、本意ではありません。
緊張感は悪いものではなく、姿勢が良くなったり集中したり、
よい効果に結びつけることもできます。
それも、たくさんの本番を経験して少しずつ体得していくもの。
発表会、グレード、ステップ、学校での伴奏
何でも積極的に参加して、人前で弾く経験を積んでほしいと思います。
関連記事
-
-
レッスン卒業後も 音楽を楽しむために必要なこと
こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです 学校の夏休みを機に、 …
-
-
おしゃれはしたいけど ネイルアートとピアノ
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノのレッ …
-
-
9歳の壁って何ですか
こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです スポーツでも勉強でも …
-
-
ピアノグレードテストを受ける理由は?
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 今、11月のピアノグレ …
-
-
ピアノレッスンが長続きする大人 3つの特徴
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです 今、教室には12人の大人 …
-
ななちゃん うまくいったと思います サマーコンサート
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 年に一度のサマーコンサート …
-
-
ツエルニーが弾けたら、ピアノ曲は何でも弾けるの?
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノの練習曲として、ハノ …
-
-
お家でできます 無料オンラインスクール
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ソルフェージュ、というのは …
-
-
クラシックピアノが楽しくなる方法
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノを何年か弾いてきて、 …
-
-
ピアノレッスンのあと 嘘のように弾ける秘密
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ありさちゃんのレッスンをし …