▶ 体験レッスン 問い合わせ

流山市のピアノ教室「流山音楽教室」お子様の習い事なら、 幼児&子どもむけの、絶対音感の成長を取り入れた、プロ講師のレッスンで感性と考える力を磨きます

流山市のピアノ教室「流山音楽教室」幼児&子ども向け、流山市

ピアノのおけいこは 大きくなったら手遅れ?

   

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。

外は寒くて、きょうは東京でも氷点下だそう。
でも、こどもたちはもう春の準備のようです。

先週末から、体験レッスンが続いています。
幼児さんもいますが、小学校中学年や中学3年といった大きい子が目立ちます。

ピアノレッスンには、間違った常識が知られています。

 低年齢で始めないと、弾けるようにならない?

確かに、絶対音感のように6歳半と上限があったりします。
譜読みを覚えるのも、小さい子のほうが感覚的に覚えられます。

一方で少し大きくなってから、大人からピアノを始めると…。

理屈を理解できます。
楽譜、楽典の勉強も、理由や成り立ちから理解できるので、丸暗記より忘れにくいようです。

例えば

四分音符は1拍(4分の4拍子の場合)と3歳の子は覚えます。

小学校3年以上なら

全音符は4拍⇒4つに分ける4分音符は1拍

と理解できます。

 

そういうお兄さん、お姉さんたちはたいてい、どうしてもピアノが習いたかったけれど、
おうちの事情などで今まではできなかった、という感じです。

幼児はお母さん主導で始める子も多いので、対照的ですね。

 

あたらしい生徒さんが入会すると、まずは教材選びです。
幼児はプレピアノランドは必ず使うことにしているので、体験レッスンでもお話ししています。

樹原涼子

プレピアノランド(プレピ)で2段階導入法をすること くわしくはこちら
そのため、さいしょの数か月、教材2冊の間はピアノを弾かないこと

小学校2.3年生以上だと、ある程度体格が良くて手もしっかりしてきます。
様子を見て、プレピもしつつ鍵盤を弾くことも始めます。

ずーっと待ってやっとピアノが習える!と喜んでいる子に、2段階導入法であと3.4か月待ってというのはかわいそう。

中高生以上になると、プレピはつかっていません。
ハノンをしつつ、必要な部分だけプレピの要素を取り入れています。

 

流山音楽教室は体験レッスン受付中!

体験レッスンは…

 - これからピアノを始める方へ, ピアノのお話

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

葛飾区のの信号
発達段階にあったピアノレッスンを

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 「2歳児は信号の意味を理解 …

最初の1年で、ピアノが嫌にならないコツは

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 なるきくん(3歳)のレッス …

ピアノの先生は、みんな親切ですよ!

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノの先生も、指導で悩む …

流山のピアノ教室
ピアノレッスンは楽しくするもの?

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 こうしろうくんのレッスンで …

葛飾区のゆめピアノ生徒さんりささんの 曲分析
曲分析カードって何ですか?

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 7月にサマーコンサート(ピ …

流山の音楽教室ピアノのすすめ
中断しても 戻ってくればいい

こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです   ピアノは、長く続けて …

ピアノ体験レッスン 効果的に受ける方法

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノ体験レッスンは、どん …

耳
聴音ができると、ピアノも上達?

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 聴音 をご存知でしょうか。 …

流山のピアノ教室
ピアノで、音楽的自立をするってどういうこと?

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 子どもたちのサマーコンサー …

お客様も楽しめるコンサートを  サマーコンサート終了

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 サマーコンサートが終了しま …