▶ 体験レッスン 問い合わせ

流山市のピアノ教室「流山音楽教室」お子様の習い事なら、 幼児&子どもむけの、絶対音感の成長を取り入れた、プロ講師のレッスンで感性と考える力を磨きます

流山市のピアノ教室「流山音楽教室」幼児&子ども向け、流山市

読譜が簡単な曲は案外難しい理由

      2023/01/31

こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです

 

オトナ女子の生徒さんのレッスン。

経験者の方でチェルニー30番の復習中です。

ツエルニー

今週の課題は、8番と9番。

8番は右手の、9番は主に左手のスケール(音階)の練習です。

 

「譜読みが簡単なのですぐにできるわ~って思っていたんですけど、案外苦戦しました」

 

とのこと。

 

確かに、8番はレガートでなめらかにはできていますが、やや走り気味です。

この週は、「飛ばしすぎず」ややテンポを落として弾いてくださいました。

 

9番はなぜか最初のテンポ設定が???になってしまい、途中から巻き返したみたいになってしまったので再び宿題に。

基礎ができていないわけではないのですが、結構苦戦されています。

 

 

読譜が楽な場合はたいてい「弾けて、当たり前」な音の形、音型」になっています。

つまり、ちょっとの油断が命取りとなるということ。

エチュード(練習曲)は課題に対しての精度が低いままではいけないので、案外簡単そうに見えるからと言って気を抜いてはいけませんよね、というお話になりました。

 

このことは、どの段階でも全く同じことが言えるということを、ピアノを習う方は心に留めて置かれると良いと思います。

本当は、「簡単な曲」なんてないのかもしれませんね。

 

流山音楽教室は体験レッスン受付中!

体験レッスンは…

 - シニア向けピアノ

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

調子記号
自分に合った楽譜を選ぶ方法

こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノを始めて少し弾け …

ピアノ上達がとまってしまう いろいろな原因

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノの上達が頭打ちになっ …

流山のピアノ教本
ピアノは初めてだから

こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです   教室には、全く未経験 …

流山のピアノ教室の楽譜
ピアノ演奏 聴き比べる理由は

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 新しいピアノ曲を弾くとき、 …

手
ピアノが上達する・長続きする人の特徴

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノが上達する・長続きす …

流山のピアノ発表会
ペダルってどうやって踏むの?

こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです 今回は、ペダルの踏み方に …

ペダルの役割って何ですか?

こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 私がついているピアノの …

おしゃべり
大人のピアノ初心者が上達するポイント 2.先生とのコミュニケーション

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 大人のピアノ初心者が上達す …

脳
ピアノが脳にいい、という理由

こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです ピアノが脳にいい、という …

ピアノをいつ習い始めるか 大人の場合

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 子供の頃、ピアノを習いたい …