▶ 体験レッスン 問い合わせ

流山市のピアノ教室「流山音楽教室」お子様の習い事なら、 幼児&子どもむけの、絶対音感の成長を取り入れた、プロ講師のレッスンで感性と考える力を磨きます

流山市のピアノ教室「流山音楽教室」幼児&子ども向け、流山市

いろいろな楽譜があるということを知って

   

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。

美音(小3)ちゃんのレッスンをしました。

意欲的で、今までに勧めたことは何でもやっています。
ステップも経験しました。

今年のサマーコンサート(発表会、サマコン)は

ソロ
連弾
とうやくんの伴奏
リレー連弾

と参加します。

花
今までの経験で、難しい曲でも投げ出さないで、時間をかけて練習することがわかっています。
なので、リレー連弾以外は実力より少し難しめのもの。

ほかの参加者の中には暗譜も終わってしばらくさまこんのきょくをやすんでいる人もいますが
美音ちゃんはまだ、最後まで弾けていません。

それでも、絶対大丈夫だという見通しがあるので、少しずつ進めています。
レッスンノートを見ても毎日30分は練習している様子。

今一番苦労しているのは、連弾曲で、左手もト音記号で書いてある所。
今まで右はト音記号、左はヘ音記号の一般的なピアノ楽譜ばかり弾いてきたので、
どうしても左手をヘ音記号で読んでしまいます。

これは私も、サマコンが終わったら、対策しようと思っています。
あらかじめ、2段ともト音記号の楽譜を練習するのです。

今はあまり使われないバイエルは、上巻はすべてト音記号。
何曲か練習すれば、そういう読み方もあるのだとわかってもらえる気がします。

ちょっとためらうのは、ヘ音記号がスラスラ読めない場合。
いろいろなことをすると、左手は読めなくなってしまいそう。

ピアノの楽譜の大半は左手はヘ音記号。
まずはそこがしっかりできてから、連弾譜のようなパターンは時々するくらいでいいのかなと思います。

 

流山音楽教室は体験レッスン受付中!

体験レッスンは…

 - ピアノのお話, 今日のレッスン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

ツエルニー
ピアノの楽譜 複数つかう理由

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノのレッスンには複数の …

恐竜
音楽的自立の第1歩 みさきちゃん

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 美咲ちゃんのレッスンをしま …

手
自分で、ピアノの間違いに気づいてもらう方法

こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノのレッスンで、一番初めに「 …

ピアノ発表会 緊張する理由

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノ発表会・・緊張します …

シンセサイザ
聞いている人をあかるくげんきにたのしくできるような ピアノ演奏をしたい

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 曲分析カード、活用していま …

今の状態にあったピアノ教材を選ぶ

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 最近、みりちゃんの教材を変 …

樹原涼子
ピアノのおけいこは 大きくなったら手遅れ?

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 外は寒くて、きょうは東京で …

リーラムジカの藤先生
生徒さんの話を「聴く」こと

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノの先生は話を聞く仕事 …

ガーシュイン
ピアノ 分担奏で、曲の流れをつかむ

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 友美さんのレッスン。 使用 …

流山の音楽教室のりんこちゃん
ピアノ本番の経験で得られるものとは

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。   2月のグレー …