▶ 体験レッスン 問い合わせ

流山市のピアノ教室「流山音楽教室」お子様の習い事なら、 幼児&子どもむけの、絶対音感の成長を取り入れた、プロ講師のレッスンで感性と考える力を磨きます

流山市のピアノ教室「流山音楽教室」幼児&子ども向け、流山市

メロディーにコードを付ける方法

   

こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。

西川口の万城先生のところに、出張レッスンしてきました。
万城先生は作詞家で、演歌の曲をたくさん作詞されています。
万城先生
月2回くらい、レッスンしています。
中心は、大人のピアノ悠遊塾。

それと、音階を一つ。

1時間レッスンなので、かなりじっくりできます。
教本はごく普通にレッスンしていますが、音楽の仕事歴では私よりずっと長い万城先生。

普段はギターを使ってらっしゃるので、コードも詳しいです。
質問も、ほかの方ではしないようなものばかり。

まだコードのついていないメロディーに、どうやってつけるのか。

いわゆる伴奏付けです。
これはそう難しくありません。

例えば、チューリップで、「ドレミ―」にコードを付ける。

なるべく多く、主要な音が含まれているコードを探します。
この場合は「ドミソ」のCコード。

「レ」の音は、経過音と考え無視。
実際に合わせてみて決めます。

この日のレッスン曲だった、「ダイアナ」にコードをつけてみました。

もともと、幅広い音楽の知識をお持ちで、歌が中心なので、移調して音を上げ下げすることも多い。
自然と、調性やコードの関しての疑問が多くなります。

いろいろ教えていただけることも多いし、たまの出張レッスンは気分転換にもなります。
いつもお茶を1本用意して待っていただいて、感謝です。

 

流山音楽教室は体験レッスン受付中!

体験レッスンは…

 - 今日のレッスン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

流山のピアノ教室
ピアノで、音楽的自立をするってどういうこと?

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 子どもたちのサマーコンサー …

葛飾区のピアノ教室のレッスンノート
ピアノの練習が停滞するとき

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 めぐちゃんのレッスンをしま …

最初の1年で、ピアノが嫌にならないコツは

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 なるきくん(3歳)のレッス …

流山のピアノ教室の楽譜
お気に入りのピアノ教材を選ぶ

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 とうやくんのレッスンで、次 …

連弾
ピアノ連弾で大切な4つのポイント

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 華子さんのレッスン。 週末 …

ピアノのペダル タイミングは?

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ひろとくん(中2)のレッス …

バランスのいい、自然なピアノ連弾

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 サマーコンサートの、連弾の …

流山の音楽教室楽譜
2分の1 成人式 という曲をご存知ですか

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。   二分の一成人 …

バッハ
大人のピアノ カギは読譜力

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 りささん(おとな)のレッス …

ピアノ適齢期っていつなの?

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 いろいろなことをするのに、 …