サマーコンサート 準備開始
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。
サマーコンサート(サマコン)の選曲を始めました。
今年のプログラムは 「4期」をテーマにします。
4期とは、作曲された年代順に分けた呼び方で
バロック 古典 ロマン 近現代 です。
詳しいことは「クラシック 4期」などで検索すると、たくさん解説があります。
例えばバッハ、ヘンデルはバロック、ショパンはロマン となります。
生徒さんが使っているピアノランドは、作曲者の樹原先生が現在活動中ですから 近現代ですね。
サマコンのソロ曲を、年代順にグループ分けしてプログラムに。
でもこれがバランスが取れません。
まず、バロック期のものは導入期のやさしいものがほとんどなく、ピアノランド3レベルからが主流です。
そうなると、ピアノ歴の長い生徒さんに頑張ってもらいたい。
けど・・・
候補曲の5つに、バロックを二ついれて頑張っているのですが、選んでくれません…。
やっぱり、比べてしまうと地味なんですよね。
ペダルも使わないし。
予想はしていたのですが、バロックが0、近現代とロマン派ばっかりになってしまいそう。
バロックのバッハ、ヘンデルばかり5曲から選んでもらうことも考えたのですが・・。
導入期の生徒さんが大半なので、仕方ないですね。
講師演奏をバロックのものにして、バランスを取りましょうか。
あとは、連弾でかっこいいバロックのものを探すか…。
4期をテーマにプログラムを組んだ先生たちは、みな同じ苦労をなさっています。
ゲスト演奏をバロックにする、というのもいいのですが、今年はテルミンがゲストなので、たぶん無理でしょう。
ピアノランド卒業の生徒さんたち、みんなでバッハやヘンデルを弾きましょう!!!
関連記事
-
-
ピアノの楽譜 複数つかう理由
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノのレッスンには複数の …
-
-
先回りして、ミスを防いだほうがいいのか
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 さやちゃん(年長)のレッス …
-
-
きれいな音は タッチポイントで
こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです ピアノの鍵盤に触れて …
-
-
合唱コンクールの伴奏練習 転調の壁
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 さゆみちゃん(中2)のレッ …
-
-
ゆめを先どれる 楽譜は購入して
こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです 子どもも身近な曲をピ …
-
-
涼しげアンサンブル ママベル 20人でリレー!連弾 サマーコンサート
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ゆめピアノで …
-
-
曲分析カードって何ですか?
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 7月にサマーコンサート(ピ …
-
-
高学年でも続けやすいピアノレッスンとは
こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです とうやくん(小3)の …
-
-
子どもにとって、ピアノでユニゾンを弾くのは難しい
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 大人の私たち …
-
-
いろいろな楽譜があるということを知って
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 美音(小3)ちゃんのレッス …