ピアノ 分担奏で、曲の流れをつかむ
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。
友美さんのレッスン。
使用してきた曲集の最後の曲 ラプソディインブルー。
やさしく編曲してあります。
ちょうど先日、ピアノ 小曽根真とNHK交響楽団の、ラプソディインブルーをNHKで再放送していました。
お知らせして、見ていただきました。
子供のレッスンでは、積極的に各時代の曲に触れ、特にピアノをしっかりやっていこうというお子さんには
バロックと近現代の時代の曲は必ずレッスンしています。
大人は、基本的にご自身の希望するものを弾いていただきます。
バルトークは現代曲の中でも取り組みやすいので、折に触れてお勧めしますがやはり、避けられる傾向です。
ポピュラー曲も多くレッスンしますが、やはりコードの進行は決まっていて不協和音はほとんどありません。
ガーシュインのラプソディインブルーには、不協和音も出てきます。
自分で、音があっているか不安にもなるでしょうし、慣れるまで大変でしょう。
今日も、いつも通り片手ずつ分担奏をしました。
「なんとなく感じがつかめました」
これがレッスンの役目ですが、ピアノランドで使っているミュージックデータがもっと一般的に普及したらいいのに、と思います。
アイフォンやアイパッドで、ダウンロードしたデータを再生できるようになりました。
テンポがかえられるので、カラオケの状態です。
これがあれば、家で分担奏ができます。
今は、バーナムなど、かなりデータも増えてきたようですが、ピアノランドほどには内容が充実していません。
オーケストラと一緒に弾ける、という感覚にはなれないかも・・。
大村典子さんのハートフルピアノのように、楽譜、データとも廃盤になってい待ったものもあります。
レッスンを録音して家で使う方法がありますが、これだとテンポが変えられないのです
流山音楽教室は体験レッスン受付中!
体験レッスンは… |
関連記事
-
-
電子ピアノでの練習で気を付けること
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 美津子さん(おとな)のレッ …
-
-
聞きあい会で広がる ピアノの輪
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 週末に行った聞きあい会。 …
-
-
キーボードでは弾きにくいテクニックは?
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ともやすくんのレッスン。 …
-
-
アンサンブルの効果 一人でひくことが多いピアノで
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 6月のサマーコンサートに向 …
-
-
家で練習する楽器のえらびかた
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノを始めるにあたっ …
-
-
おとなのピアノ聞きあい会をしました。
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 先日、大人の生徒さんを中心 …
-
-
大人のピアノ 自分に合った練習方法は?
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 大人になってからのピアノ。 …
-
-
ピアノで、オーケストラの曲をひいてみる
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 友美さんのレッスンをし …
-
-
サマーコンサートへ 最後のレッスン
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 7月15日はサマーコンサー …
-
-
大人のピアノ 上達のポイント② 目標は現実的に
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです 大人のピアノ 上達のポイ …
- PREV
- ピアノの練習時間 どれくらいがベスト?
- NEXT
- 合理的なピアノ練習法 効率的な指使い