絶対音感レッスンを中止するとき
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。
ゆめピアノ教室では、絶対音感レッスンをしています。
年齢が3~6歳で希望する方。
6歳半が修了なので、現実的には5歳までには始めないと厳しいですが、
さやちゃんのように5歳過ぎてから始める子もいます。
毎日おうちで、114種類の和音を旗を使って聞き分ける練習をします。
1日4回以上。
この条件は、保育園に通うお子さんにとって相当厳しい。
現実的に、うちの生徒さんでこれを満たしている方は、わずかです。
おうちでの練習が大事で、レッスンではチェックして、和音を増やすタイミングを決めるだけ。
ピアノの練習以上に、おうちの方の力が必要です。
ななちゃん(4歳)も、3歳から絶対音感をしてきました。
下にお子さんがいることもあり、あまり進みません。
最近引っ越しがあり、おうちで練習ができなくなってしまいました。
また落ち着いてからがんばる、という方法もありますが、
私はもう、中断することをお勧めしました。
ななちゃんのままとななちゃんとお会いするとき、
ほとんどななちゃんは怒られています。
確かに、危ないことをよくするので、仕方ないのですが
おこられなくてもいい場面もたくさん。
入学前の子供が二人いて、お母さんが働いていたらそれだけで毎日大変なのに、
子供二人とも、習い事があるそうです。
ご家庭の方針に口をはさむことはできません。
でも、この環境で絶対音感の練習を毎日4回は、不可能だと思っていました。
何度か、中止することを提案しましたが、ななちゃん自身が嫌がっていないので
続けてきました。
お引越しで中断したのはきっかけで、もうだいぶ前から、無理があったのです。
何度も書いていますが、音楽をするのに絶対音感はなくても大丈夫です。
あったら便利だけど、なくても困りません。
プロの音楽家でも、絶対音感がある人のほうが少ないのです。
その分の時間をピアノの練習にあてたほうが、気持ちが楽だと思います。
絶対音感は、絶対ではありません。
関連記事
-
-
このピアノ曲がひきたいからがんばる
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 えりちゃんの、2019年サ …
-
-
ピアノ教材を乗り換える理由は?
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ゆいちゃん(小3)のピアノ …
-
-
合唱コンクールのピアノ伴奏者に選ばれた!
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 中学二年生が2人レッスンに …
-
-
成長は、1年単位で眺めて
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ななちゃん(年中)のレッス …
-
-
コツコツと、いつも同じようにピアノを練習
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ななちゃん(小3)のレッス …
-
-
学校行事はピアノレッスン振り替えます。
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ことひちゃん(小3)のレッ …
-
-
ピアノグレード試験に向けて 準備中
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノの生徒さんたちに、グ …
-
-
気持ちがすぐにピアノ演奏に出てしまう という悩み
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 少しピアノが弾けるようにな …
-
-
お気に入りのピアノ教材を選ぶ
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 とうやくんのレッスンで、次 …
-
-
自分の音楽ができる ピアノレッスンを
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 コロナ自粛を …
- PREV
- 聞きあい会で広がる ピアノの輪
- NEXT
- ピアノ本番緊張対策は?