ブランクの後の、ピアノ練習法
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。
ずっと続けてきたピアノのレッスン。
受験、転居、就職、結婚など生活の変化で、中断。
また始めたいな、という人は多いはず。
確か最後の発表会はブルグミュラーを弾いたから、と、そこから弾いてみる。
全く指が動かない。
というのはよくある話です。
例えば自転車なら、3年乗っていなくてもすぐ乗れるでしょう。
ちょっと怖いかもしれないけど。
ピアノはそうはいきません。
どちらかというと、「英会話」に近いかもしれません。
アメリカで生活して、すっかりバイリンガルになって帰国。
しばらく日本で、日本語どっぷりの生活をして…。
ひさしぶりに海外旅行に行ったら、英語が出てこない。
こういう感じと、ピアノは似ていますね。
でも、全く忘れてしまったわけではないのです。
初心にかえって始める
とりあえず、初心に戻って1から始めてみましょう。
昔使ったバーナムやバイエル。
四分音符ばかりのところから始めると…。
少しずつ、指が動くように。
楽譜も、もし大変だったら、最初は仮名を振ってもいいと思います。
コンスタントにピアノを上達させたかったら、とにかくブランクを作らないのが一番。
細々とでもいいから、継続していく努力が必要です。
皇后陛下の美智子さまは、時々海外で、ピアノの演奏を披露されていますね。
公務がお忙しい中、練習も難しいと思うのですが…。
ハノンだけは、なるべく毎日練習なさるようです。
本当は、例えばハノン1曲だけ、とか、ひきなれた発表会でひいた曲を一つだけ、でも継続していればいいのですが…。
でも、家に楽器を置けない時期だってあるかもしれません。
「また始めよう」と思ったら、初心に帰ればいいんです。
初心者のつもりで始めたら、思ったよりずった早く、指が感覚を思い出してくれますよ
本当は、初心者じゃないのですから。
関連記事
-
-
ピアノの専門教育を受けるということ
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 かなり前の話ですが、高校1 …
-
-
ピアノは、毎日5分でも弾いたほうがいいですか?
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 よく、「少しの時間でも毎日 …
-
-
ちょっと 音楽史のおはなし
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 学校の社会の授業では世界史 …
-
-
お気に入りのピアノ教材を選ぶ
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 とうやくんのレッスンで、次 …
-
-
ピアノレッスンでの効果的な質問の方法とは
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 先週は二つのセミナーと自分 …
-
-
ピアノ演奏の中身だけで勝負しない
こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです コンサートにおいては、演奏者が、 …
-
-
おしゃれはしたいけど ネイルアートとピアノ
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノのレッ …
-
-
作曲者の初版楽譜を忠実に
こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 今日は、楽譜のお話 …
-
-
みおんちゃん レッスンノート活用中
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 うちの教室では、レッスンノ …
- PREV
- ピアノの鍵盤をたたきつける弾き方って、だめ?
- NEXT
- ピアノで、強弱をつける方法