雨の多い時期 ピアノを快適に弾く方法
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです
今年はなんだか雨が多いですね。梅雨でもないのに、洗濯物が乾かない・・。
楽器も生き物で、湿度が高いと音が鳴りにくい。
コンサート当日雨なんて最悪です。
特にピアノは、湿度の影響を受けやすい
そこで、雨の時期にピアノを快適に弾くにはどうしたらよいか、調律師さんのお話です
(参考 オールアバウト)
梅雨どきに起こりやすいトラブルとは?
Q:梅雨になると起こりがちなピアノのトラブルには、具体的にどんなことがありますか?
A:通常、冬から春にかけての乾燥期間に部屋に置いてあるピアノは、中の木も乾燥しています。
ところが、梅雨になり急激に湿度が高まるとピアノの木材の部分が膨張し、それによって弦の張力が増したり中の部品が変化し、部分的に音が狂ったり全体的なピッチ(音程)が変わるなど、ピアノの音が狂うことがあります。
Q:以前、梅雨どきに私のピアノの鍵盤が下がったまま戻って来なくなり、練習が出来なくて困ったことがありましたが、それも湿気のせいでしょうか?
A:はい、アクション部品の木材やフェルトが湿気を吸う事により膨張し、様々な障害が起こることがあります。
これは「スティック」と呼ばれる現象で、ピアノのアクション部分(メカニズム)の動きが鈍くなることが原因で、鍵盤が下がったまま戻らなくなるとか、鍵盤は動いているのに音が鳴らないなどのトラブルが起こることがあります。
Q:その他にはどのようなトラブルがありますか?
A:ピアノ全体が湿気を帯びると楽器全体の鳴りが悪くなる事があります。また、メカニズムの中の木材が曲がったりねじれたりすると、タッチのばらつきだけでなく、音色にもばらつきが生じることがあります。
梅雨どきに起こりやすいトラブル
□部分的に音が狂う
□全体的なピッチ(音程)が変わる
□鍵盤が下がったまま戻らなくなる
□鍵盤は動いているのに音が鳴らない
□タッチや音色にばらつきが出る
湿度の高くなる梅雨の時期は、ピアノにとってもトラブルの起きやすい憂鬱な季節
トラブルが起きてしまった時の解決法
Q:湿気によるトラブルが生じてしまったら、どうすればいいのでしょうか?
A:アクション部分のトラブルや音色の変化が起きた場合は、一度部屋をエアコンで乾燥させてみて下さい。
大抵どのエアコンにも除湿機能が付いていますので、1日~2日除湿して様子をみます。
それでもダメな場合は、調律師に頼んで状態を整えてもらいましょう。
Q:エアコンで部屋を除湿してトラブルが解決すれば、特に問題はないということですか?
A:残念ながら、一度湿気を帯びて狂ってしまったピアノの音というのは、その時は直ったように感じたり、季節が巡り乾燥期になったとしても完全には元に戻りません。
できれば一度調律師を呼んで、しっかりみてもらったほうがいいですね。
梅雨どきのトラブル予防策
Q:梅雨どきのトラブルを予防するために出来ることはありますか?
A:部屋の湿度をコントロールすることがポイントとなります。ピアノにとって適切な湿度は55%です。ピアノのそばに湿度計を置いておき小まめにチェックし、なるべく部屋の湿度を55%にキープするようにしましょう。
Q:エアコンの除湿機能を使えばいいのですか?
A:そうですね、家庭用のエアコンには大抵除湿の機能が付いていますから、一番手っ取り早く除湿するには使えます。
ただ、ひとつ気をつけなければいけないのは、エアコンの除湿機能は気温を下げることになりますので、梅雨どきなどには寒くなり過ぎてしまうことがあります。
やはり湿度をコントロールする為には、除湿器が良いと思います。これは、温度を下げることなく除湿ができます。
ピアノに最適な湿度は55%!梅雨どきだけではなく年間通してチェックしましょう
人にとってもピアノにとっても嬉しくない湿気ですが、除湿器やエアコンを使って湿度をコントロールすることによって、ピアノを良い状態に保つことは可能です。
関連記事
-
-
聴音ができると、ピアノも上達?
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 聴音 をご存知でしょうか。 …
-
-
ピアノの音が共鳴してうるさい どうすれば?
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノを置いている部屋にブ …
-
-
練習時間の取れない人のピアノレッスン
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 練習時間のない生徒さんのレ …
-
-
ピアノレッスンが長続きする大人 3つの特徴
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです 今、教室には12人の大人 …
-
-
子どもは特に、どんな音楽かの境界線がない
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノのレッスンにはクラシ …
-
-
人前でピアノを披露するときのマナー
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノ発表会で「登場す …
-
-
大人の初心者でも、レッスン間隔があいてもやっていける理由
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 たかひろさんのレッスン …
-
-
芸術の秋
こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 オータムコンサート …
-
-
サマーコンサートの曲 選びなおす理由
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 サマーコンサートの準備が進 …
-
-
ピアノ発表会 ではなく、コンサートを ゲストの大きな力
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 サマーコンサ …
- PREV
- 勉強の習慣化にも役立つ 毎日のピアノ
- NEXT
- 音楽学校ってどんなところですか 保護者の方へ