▶ 体験レッスン 問い合わせ

流山市のピアノ教室「流山音楽教室」お子様の習い事なら、 幼児&子どもむけの、絶対音感の成長を取り入れた、プロ講師のレッスンで感性と考える力を磨きます

流山市のピアノ教室「流山音楽教室」幼児&子ども向け、流山市

キーボードでは弾きにくいテクニックは?

   

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。

ともやすくんのレッスン。
今は、サマーコンサートの曲だけです。

途中で曲を変更したため、ソロ曲はやっと最後まで譜読みができました。
マーチの元気な曲なので、タタターンというファンファーレのようなフレーズが繰り返されます。

ファンファーレ、トランペットで演奏されることが多いですね。

管楽器ならタンギングで同音連打ができますが、ピアノは一つ一つ、音を弾きなおします。
最後の音以外はごく軽く、リズム打ちするように。

ところが、ともやすくんはどうしてもどどどーんとなってしまいます。
まだ、連打の練習をしていなかったので、初めてではあるのですが。

おうちでは、楽器を購入するまでのつなぎで、キーボードで練習しています。
まだ使用音域も狭いので、練習できなくはないのですが、連打やスタッカートの練習は厳しいかもしれません。

ほかのテクニックやほかの生徒さんにも言えますが、楽器由来のテクニックのできなさはあります。
でも「アコースティックの楽器じゃないから無理なのね」としてしまったらそこで終わりです。

楽器が原因だということを踏まえて、より注意して練習するようにレッスンで伝えます。
キーボードの浅い鍵盤ではすぐにそこにつくけれど、意識的に軽く連打する。

本番の、大きなスタンウエイでもしっかり弾けるように頑張りましょう!

 

流山音楽教室は体験レッスン受付中!

体験レッスンは…

 - 今日のレッスン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

連弾
ピアノアンサンブル 経験を積むと

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 昨日は二組の、連弾レッスン …

万城先生
メロディーにコードを付ける方法

こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 西川口の万城先生のとこ …

聞く
ピアノを弾くには、まず「聞く」

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 はるきくんの面談をしました …

流山のピアノ教室
電子ピアノでの練習で気を付けること

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 美津子さん(おとな)のレッ …

グレード
ピアノグレードテストのおすすめ

こんにちは 葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 今、ピアノグレードを受ける …

忙しい大人でも ピアノを続ける理由

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 橋本さん(おとな)のレッス …

流山の音楽教室
ピアノのレパートリー曲は、ぜひお披露目を

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 友美さん(おとな)のレッス …

流山の女の子
コツコツと、いつも同じようにピアノを練習

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ななちゃん(小3)のレッス …

ギプス
絶対音感の練習は コンディションの良い時に

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 るりちゃん(小1)のレッス …

ピアノ
楽譜を読んでよく弾けるのに、ピアノの音が出ない悩み

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ゆつきちゃん(年長)のレッ …