キーボードでは弾きにくいテクニックは?
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。
ともやすくんのレッスン。
今は、サマーコンサートの曲だけです。
途中で曲を変更したため、ソロ曲はやっと最後まで譜読みができました。
マーチの元気な曲なので、タタターンというファンファーレのようなフレーズが繰り返されます。
ファンファーレ、トランペットで演奏されることが多いですね。
管楽器ならタンギングで同音連打ができますが、ピアノは一つ一つ、音を弾きなおします。
最後の音以外はごく軽く、リズム打ちするように。
ところが、ともやすくんはどうしてもどどどーんとなってしまいます。
まだ、連打の練習をしていなかったので、初めてではあるのですが。
おうちでは、楽器を購入するまでのつなぎで、キーボードで練習しています。
まだ使用音域も狭いので、練習できなくはないのですが、連打やスタッカートの練習は厳しいかもしれません。
ほかのテクニックやほかの生徒さんにも言えますが、楽器由来のテクニックのできなさはあります。
でも「アコースティックの楽器じゃないから無理なのね」としてしまったらそこで終わりです。
楽器が原因だということを踏まえて、より注意して練習するようにレッスンで伝えます。
キーボードの浅い鍵盤ではすぐにそこにつくけれど、意識的に軽く連打する。
本番の、大きなスタンウエイでもしっかり弾けるように頑張りましょう!
関連記事
-
2分の1 成人式 という曲をご存知ですか
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 二分の一成人 …
-
ピアノ教材を乗り換える理由は?
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ゆいちゃん(小3)のピアノ …
-
ピアノはひとりで100回弾くより上手な演奏と1回合わせるほうが効果的
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 美音ちゃん(小3)のレッス …
-
キーボードで練習すると、ついてしまう癖は?
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 美音ちゃんのレッスンをしま …
-
サマーコンサート 準備開始
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 サマーコンサート(サマコン …
-
ピアノの練習が停滞するとき
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 めぐちゃんのレッスンをしま …
-
風景がどんどん変わっていくね ブルグミュラー バラードを聴いて
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 みさき(小2)ちゃんのレッ …
-
次の目標はピアノグレード
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 サマーコンサートが終わって …
-
自分自身の演奏をできる方法…曲分析カード
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 美和さんのレッスン。 …
-
最初の1年で、ピアノが嫌にならないコツは
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 なるきくん(3歳)のレッス …