▶ 体験レッスン 問い合わせ

流山市のピアノ教室「流山音楽教室」お子様の習い事なら、 幼児&子どもむけの、絶対音感の成長を取り入れた、プロ講師のレッスンで感性と考える力を磨きます

流山市のピアノ教室「流山音楽教室」幼児&子ども向け、流山市

ピアノのペダルが濁る きれいに踏む方法

   

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。

ずっと弾きたかった、ショパンの幻想即興曲。
でも、ペダルを踏むと、どうも音が濁ってしまう。
楽譜の、指示どうりに踏んでいるのだけれど、細かく踏んだり、踏む場所をずらしたりすると今度は音が切れてしまう。

よくありますね。

まず、「どうも音が濁ってしまう」ことに気付いているのがとてもいいことです。

とにかく一生懸命弾いて何とか楽譜通りにペダルを踏むので精いっぱい。
自分の音が濁ってるかどうかなんて聞いていない・・・・。

となりがち。
ペダル

響きや、曲の流れに注意して聞いている
濁りを直そうと、いろいろ工夫している

熱意と、向上心がたくさんです。

ペダルを踏み始めた初中級くらいのときは、「ドミソ」「ドファラ」と和音が変わったらふみ変えれば
大体うまくいきました。

でも、幻想即興曲のような、中将級の曲になると、そんなに単純ではありません。

和音は変わらなくても、メロディに、和音の構成音以外がたくさん入っていると
ペダルを踏みっぱなしでは音が濁ります。

だからって、頻繁にペダルを踏み変えたら、ベースの音が切れたり、響きが悪くなってしまいます。

1小節ずつ、丁寧にペダルの踏み変えを考えなくては。
ある時は1小節に1回深く。
ある時は、ほぼ1拍ずつ。
ある時は、途中にペダルがないところを作って。

結構大変です。

でも、音の濁りに気づいて工夫を繰り返す、注意力、熱意があれば大丈夫です。

耳、手、足を敏感につなげて、響きと流れを大事に判断すればOK.

もうひとつ。
このくらいになったら、「ハーフペダル」も習得したいですね。

一番下までペダルを踏みこまず、浅いところで上下させる。
そうすると、濁りはしないけれど切れもしない、微妙に響きが残る感じが作れます。

楽器によってペダルの重さ、深さの感覚が違いますので、耳で聴く力が勝負です。
チャレンジすると、演奏の幅が広がりますよ。

 

流山音楽教室は体験レッスン受付中!

体験レッスンは…

 - シニア向けピアノ, ピアノの練習方法

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

流山のピアノ教室
同じ楽譜を見て弾いても、演奏に違いが出る理由 その2 強弱をコントロールして表現力を高める

こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 今回は、同じ楽譜を見て …

楽譜
急にピアノが上達した! その理由は?

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 毎日のピアノ練習、習慣づい …

流山のピアノ教室
今ひとつ、スムーズにピアノが弾けない理由 手元を見ている?

こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです ひろしさんのレッスン。 …

流山のおかあさんとこども
家でのピアノ練習 お母さんが教えてあげたほうがいいの?

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 お母さんが結構ピアノが上手 …

発見
ピアノの生徒さんが編み出す 新しい練習法

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノの練習には、さまざま …

流山のピアノ教室
電子ピアノでの練習で気を付けること

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 美津子さん(おとな)のレッ …

時計
お家でできます 無料オンラインスクール

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ソルフェージュ、というのは …

緊張
人前で弾くということ

こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです. 大人の聞きあい会が終わ …

流山のピアノ
弾きたい曲が難しくて 気が重い場合

こんにちは。流山市流山音楽教室のいしごうおかです。   どうしても弾い …

考える人
ピアノ演奏の基礎4 跳躍した音を正確に弾く

こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです 間違った音を弾いてしまう …