聴音で、聞き取れるのに書けないとき 練習法
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。
聴音をしていて、耳はちゃんと音を聞いてわかっているのに手がついていかない。
書くのが間に合わない。
よくあることだと思います。
聴音は、ピアノなどで弾いたメロディや和音を、楽譜に書いていく技術です。
聞き取る能力のほかに、作譜の技術が必要。
わかっているのに書けない生徒さんは多いです。
かけないんだけど「歌ってごらん」というとちゃんと正しく歌える。
要するに、耳コピはできているんですね。
インテンポで進んでいってしまう音を書き留めることに慣れてないだけです。
たくさんするうちに慣れて、賭けるようになりますが、私がレッスンしている方法は・・。
鉛筆を持っていないほうの手で、指を使って1,2,3,4のように拍子を数えます。
この時、1の指で聞こえた音を、小説の頭に書きます。
書く音は、1小節に1個だけ。
これならおくれないでしょう。
そのあと、空いているところを埋めていきます。
この方法だと、拍がずれて1小節の拍数が多すぎたり少なすぎたりしません。
この時、初めから音符を書いてしまわず、たまの部分だけにします。
あとから棒やはたは書きます。
その他に、全部覚えてからかく あんぷ聴音、リズムだけを書くリズム聴音(例えば全部ㇻの音)も有効です。
音楽学校の入試にもよく出題されます。
流山音楽教室は体験レッスン受付中!
体験レッスンは… |
関連記事
-
-
ピアノ練習曲集「ハノン」を楽しく練習する方法
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノレッスンにつきものの …
-
-
手、指、手首を柔らかくする方法
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 大人になってピアノを始 …
-
-
練習できなかったときの レッスンとは?
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノが弾けるようにな …
-
-
自分で、自分のピアノの先生になる方法
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 大人がピアノを楽しむのに、 …
-
-
1日何時間練習したらピアニストになれますか
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアニストになるには、1日 …
-
-
ピアノレッスンに行きたがらないとき 3
こんにちは。流山市流山音楽教室のいしごうおかです。 ピアノレッスンに行きたがらな …
-
-
ピアノを手元を見ないでひく練習
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノを弾くとき、鍵盤ばか …
-
-
ピアノを両手で弾くコツ
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです 大人がピアノを習い始めた …
-
-
ピアノの練習 挫折しない方法
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 大人の方に多いのが、「何度 …
-
-
ピアノ初級者が身につけたい3つの基礎ポイント
ピアノ演奏の基礎テクニックとは? ピアノ演奏の基礎テクニックと言うと、まず頭に浮 …
- PREV
- おとなのピアノ聞きあい会をしました。
- NEXT
- ピアノの音が共鳴してうるさい どうすれば?