▶ 体験レッスン 問い合わせ

流山市のピアノ教室「流山音楽教室」お子様の習い事なら、 幼児&子どもむけの、絶対音感の成長を取り入れた、プロ講師のレッスンで感性と考える力を磨きます

流山市のピアノ教室「流山音楽教室」幼児&子ども向け、流山市

ピアノで、リズムを正しく弾く方法

   

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。

ピアノを習い始めて数年たつのにリズムがうまく取れない。
大人のピアノ初心者によく見られます。

リズムがうまく取れないのは、2種類あって

1.一応正しく弾いている風なんだけど、なんとなくノリが悪い

2.リズム自体が間違ってます。大体、4拍子なのに5拍子になっちゃってます。

この二つは、解決法が違います。

大人初心者さんは、2.のケースが多いです。
楽譜に書いてあるリズムを正しく理解したり、ひいたりするのが苦手なのでは?

だとしたら、まずは楽譜のリズムをしっかり理解することから。
四分音符が1拍、8分音符が2分の1拍なことは理解できると思います。

そうしたら、楽譜のリズムがどういう長さの組み合わせでできているか、図解するなり、積み木を並べるなりして解明します。

うちの生徒さんでは、音符の上に棒グラフで長さを書いた、数字で拍の長さを書いた方がいました。
リズム

表紙の拍と、音符がどういう関係になっているか解明します。
わからなければわかるまで先生に聞きましょう。

こどもと違って、大人の生徒さんはここで理屈がわからないと、絶対に正しく弾けません。

理屈がわかったら、メトロノームに合わせてリズム打ちします。
この時、いきなり鍵盤でひこうとすると、リズムのほかの要素~音の高さやら指番号やらかたち~に注意が散ってしまうので、
リズムだけに専念します。

体が覚えるまでします。

大切なのは、こうやって食い下がる自分を楽しむことです。
「私ってリズム音痴。やっぱり子供のころから習っていないとだめね」なんて思わない。

スポーツ感覚で楽しんでください。

 

流山音楽教室は体験レッスン受付中!

体験レッスンは…

 - シニア向けピアノ, ピアノの練習方法

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

ピアノで音色の重さをコントロールする方法

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノのレッスンで、「音色 …

楽譜を読めなくてもピアノは弾けますか

こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 楽譜を読まなくてもピア …

パソコン
合理的なピアノ練習法 効率的な指使い

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 きょうは、ピアノ初心者によ …

音階
ピアノで歌体感する4つの練習法

こんにちは、葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノを弾くうえで、往々に …

流山のピアノ教室
指が太くて、ピアノ鍵盤にはさまる場合

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 山岡さん(成人 男性)のレ …

会社員
大人の男性 ピアノレッスンが長続きする理由

こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ゆめピアノ教室の生徒さ …

イラスト
自分に合ったレッスンを受ける

こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです 大人になって、以前からや …

疑問
変形した指でも 工夫してピアノを弾く方法

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 「以前、薬指を骨折してしま …

バッハ
声部を分けて練習する理由

こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです 50代後半の男性、荒島さ …

流山のシニアピアノ
同じ曲でも、飽き飽きしない きらきらピアノシリーズ

こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです   ピアノの世界は、たく …