キーボードで練習すると、ついてしまう癖は?
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。
美音ちゃんのレッスンをしました。
もともとピアノが好きで、一生懸命にひくあまり笑顔の少ない美音ちゃん。
気持ちはわかりますよね。
プレピアノランドで基本的なフォームや楽譜の味方、中央の度を挟んで1オクターブ分の音符を読むことはしっかりできるようになりました。
今は、続きのピアノランドテクニックで、腕の使い方やタッチの使い分けを練習中です。
実は美音ちゃんは、1年以上キーボードで練習していました。
お母さんが、何とか電子ピアノではなく、アップライトピアノを用意できないかと頑張っていたためです。
結局いつまでも美音ちゃんを待たせられないし、と、電子ピアノをまず購入しました。
キーボードで着ついてしまった弾き方の癖は、少しずつ良くなっています。
特に、指がそってしまうことはほとんどなくなりました。
ですが、腕を振る癖は治りません。
この癖は、元気な子供さんによく見られます。
大きな音を出したいのに、指の力が弱いので腕を振ってカバーしてしまうのです。
なぜ腕を振って弾いてはいけないのか。
まず、音が乱暴になる。
小さい音は出ない。
レガートに弾いても、波打った感じになる
アコースティックピアノを使っていても、こういう癖はあります。
が、キーボードで練習している生徒さんは全員必ず、腕を振っています。
理由は、
電子ピアノに比べても、キーボードの鍵盤は浅い。
すぐにそこに届いてしまうので、打鍵の力が余ってしまい。さらに下へと手首が下がる
・・ということじゃないかなあ、と思います。
たぶん、紙鍵盤でも同じことが起こるはず。
1年間かけてつけてしまった癖は、直すのに倍の時間が必要です。
毎回、「腕ふらないでー」といわれるのは苦痛でしょうが…。
根気良く、直したいと思います。
流山音楽教室は体験レッスン受付中!
体験レッスンは… |
関連記事
-
-
えみりちゃん 指のフォームが良くなる
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 えみりちゃん(3歳)のレッ …
-
-
ピアノレッスンに行きたがらないとき2
こんにちは。流山市流山音楽教室のいしごうおかです。 ピアノレッスンに行きたがらな …
-
-
ピアノの先生の役割
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 今日高学年の …
-
-
成長は、1年単位で眺めて
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ななちゃん(年中)のレッス …
-
-
おいしそうなにおい~ 葛飾区亀有のイタリア料理屋さん ティアブランカ
<pre>亀有の駅5分のところに、ティアブランカというイタリア料理店 …
-
-
1年たったね ぴあのたのしかったよ
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 体験レッスンにいらっしゃる …
-
-
りんこ 曲分析
曲名 もりのまつりだ 作曲者 樹原 涼子 構成 3部形式 物語を作ってみよう ま …
-
-
趣味で楽しむピアノ教本 シニア向け教材を使ってみて
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 山崎さん(70代)のレッス …
-
-
別れの曲仕上がる「かなり大変でした!」
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 花の中3トリオ ・・・と聞 …
-
-
都民生協 葛飾白鳥店がオープンします 6月25日
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 去年から続いていた、教室マ …
- PREV
- 変形した指でも 工夫してピアノを弾く方法
- NEXT
- ポピュラー曲のリズムは、段階を追って練習