ピアノで、左手のメロディを浮き立たせる方法
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。
ピアノ曲は、右手がメロディで左手が伴奏、のことが多いですね。
ですから、左手は力をコントロールして、弱く弾くことを要求されます。
そのうえ、いつも柔らかい音色を期待されるので、自己主張したり審のある音を響かせるコツを忘れてしまっています。
右利きの人はもともと左手は不器用ですから、繊細な表現は苦手なのです。
でも、ピアノ曲にも左手がメロディを担当する場合があります。
左手が堂々とメロディを弾いて主役をするには、奏法を変えなければいけません。
左手パートにあるメロディを、お試しで右手でひきます。
その時てくびはどんなふうにつかっているか。
どこにアクセントをつけ、どんなふうに強弱をつけたか。
じっくり右手を観察して、左手のお手本にします。
逆に右手は、いつもメロディを担当しているので、フワッとしたまろやかな音でやさしい響きの伴奏をするのは苦手。
音域も高いので、左手メロディの邪魔になりがち。
左手のメロディがひびかないのは実は右手がうるさいからかもしれません。
さっきとは逆に、左手をお手本にして、ちょうどいい伴奏法を右手に覚えさせましょう。
こういう練習をしていると、ポリフォニーの曲(バッハなどの、右手も左手も旋律になっている)を弾くときにも、
自在にメロディを出せる予備練習になると思います。
流山音楽教室は体験レッスン受付中!
体験レッスンは… |
関連記事
-
爪を短くしなくてはいけない3つの理由
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノをひくときは、爪 …
-
-
ピアノの本番で集中し、緊張しないための方法
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノの発表会や合唱コンク …
-
-
初心者が挫折しないための7つの考え方
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノの上達法は、いろいろ …
-
-
ピアノ演奏の基礎1 音の粒を揃える
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです >どんなスタイルの …
-
-
ペダルってどうやって踏むの?
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです 今回は、ペダルの踏み方に …
-
-
ピアノ演奏の基礎2 レガートをきれいに
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです ひとつひとつの音をなめら …
-
-
ちょうどいいテンポを決める方法
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 曲のテンポについて、一 …
-
-
すぐに弾けなくなってしまう理由②
こんにちは。流山市流山音楽教室のいしごうおかです。 ひけたはずなのにすぐ忘れてし …
-
-
練習できなかったときの レッスンとは?
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノが弾けるようにな …
-
-
ピアノ上達のコツ 正しいフォームで
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノは、鍵盤を押せば …
- PREV
- 杉山先生が、ピアノレッスン見学にいらっしゃいました
- NEXT
- ピアノの先生も勉強中