▶ 体験レッスン 問い合わせ

流山市のピアノ教室「流山音楽教室」お子様の習い事なら、 幼児&子どもむけの、絶対音感の成長を取り入れた、プロ講師のレッスンで感性と考える力を磨きます

流山市のピアノ教室「流山音楽教室」幼児&子ども向け、流山市

ピアノで、左手のメロディを浮き立たせる方法

   

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。

ピアノ曲は、右手がメロディで左手が伴奏、のことが多いですね。
ですから、左手は力をコントロールして、弱く弾くことを要求されます。
そのうえ、いつも柔らかい音色を期待されるので、自己主張したり審のある音を響かせるコツを忘れてしまっています。

右利きの人はもともと左手は不器用ですから、繊細な表現は苦手なのです。

でも、ピアノ曲にも左手がメロディを担当する場合があります。
左手が堂々とメロディを弾いて主役をするには、奏法を変えなければいけません。
ゆび

左手パートにあるメロディを、お試しで右手でひきます。
その時てくびはどんなふうにつかっているか。
どこにアクセントをつけ、どんなふうに強弱をつけたか。

じっくり右手を観察して、左手のお手本にします。

逆に右手は、いつもメロディを担当しているので、フワッとしたまろやかな音でやさしい響きの伴奏をするのは苦手。
音域も高いので、左手メロディの邪魔になりがち。

左手のメロディがひびかないのは実は右手がうるさいからかもしれません。

さっきとは逆に、左手をお手本にして、ちょうどいい伴奏法を右手に覚えさせましょう。

こういう練習をしていると、ポリフォニーの曲(バッハなどの、右手も左手も旋律になっている)を弾くときにも、
自在にメロディを出せる予備練習になると思います。

 

流山音楽教室は体験レッスン受付中!

体験レッスンは…

 - ピアノの練習方法

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

流山のピアノ教室
先生の手の上に自分の手をのせてピアノを弾くこと

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 音が全部重すぎる、両手のバ …

流山のピアノ教室
ピアノを考えながら練習する

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 私も、自分のレッスンに通っ …

流山のピアノ教室
ピアノ初心者のための 指を思い通りに動かす7つの秘訣

こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです 「どうして速く動かないん …

表
ピアノ演奏の基礎2 レガートをきれいに

こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです ひとつひとつの音をなめら …

付箋
ピアノが上達する簡単な方法

こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 レッスンを始めてばかり …

ピアノの姿勢
上達に差が出る,[正しい姿勢]とは?ポイントは6つ

ピアノを練習していると肩が痛くなる、手首が痛くなる、腰が… そういう …

爪を短くしなくてはいけない3つの理由

こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノをひくときは、爪 …

時計
上達しない人は長時間練習し、上達する人は短時間練習する

こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです ピアノの上達に練習時間は …

流山のゴール
ピアノが上手な子の特徴 ゴール(目的地)が見えている

こんにちは。流山市流山音楽教室のいしごうおかです。 ピアノの上手な子には特徴があ …

楽譜
急にピアノが上達した! その理由は?

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 毎日のピアノ練習、習慣づい …