▶ 体験レッスン 問い合わせ

流山市のピアノ教室「流山音楽教室」お子様の習い事なら、 幼児&子どもむけの、絶対音感の成長を取り入れた、プロ講師のレッスンで感性と考える力を磨きます

流山市のピアノ教室「流山音楽教室」幼児&子ども向け、流山市

長く取り組む大曲一緒に、軽めの曲を

   

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。

りささん(おとな)のレッスンをしました。

今、ご自身の好きなバッハのコラール曲を練習しています。

コラールというのは歌です。
その楽譜をオルガン用に編曲した楽譜がありました。

それをさらに、日本人の編曲者がピアノ用に編曲したものを練習しています。

バッハバッハ

一般的に、オーケストラ用の楽譜を編曲したものは難しいです。
何十人で演奏しているものを、たった一人で弾こうとするわけですから
手が何本あっても足りません。

ですので、コンチェルトのオーケストラ部分や、くるみ割りにんぎょうのような
オーケストラ曲の連弾バージョンは、かなり難しいというか、弾きにくい。

ピアニストの手で弾けるようにと最初から考えて作っていないからです。

今回のコラールも、オルガンようなので、本来足鍵盤があります。
それを2本の手で弾こうとしているので苦しいのです。

また、同時にならす音域が広くなるので、手が届きません。

仕方なくドッソーのようにずらして弾き、ペダルでつなげます。

私自身はこれが苦手で、聞いた感じもどうやっても和音に聞こえてきません。

今回のような大曲に取り組む場合、べつに小さな曲もレッスンすることをお勧めしています。
難しい曲を長い間、ずーっとそれだけ弾いてたらうんざりしてくるからです。

曲を増やすと大変なよう。
でも小曲のほうは、初見である程度弾けるようなものを選べば大丈夫。

いわば気分転換。
りささんは、小曲もバロックです。

パワフルなものはあまり好みでないようですし、何より
バロックは取り組めば必ず、すごく力が付きます。

もしかしたら、来年の聞きあい会には大曲が仕上がるかなあ、と楽しみにしています。

 

流山音楽教室は体験レッスン受付中!

体験レッスンは…

 - 今日のレッスン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

連弾
ピアノ連弾で大切な4つのポイント

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 華子さんのレッスン。 週末 …

流山のピアノ教室
お兄ちゃんが、ピアノ練習のきっかけを作ってくれて

こんにちは、葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 なつきちゃんの面談をしまし …

耳
ピアノが100%鳴ったら… 山崎裕先生のレッスン

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 山崎裕先生のレッスンを受け …

女の子
美音ちゃんの変身  ピアノ練習の環境が整って

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 美音ちゃんのお母さんとのや …

流山のピアノ教室
日本語音名で読むと?

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。   今日のちびっ …

流山のピアノ教室の楽譜
お気に入りのピアノ教材を選ぶ

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 とうやくんのレッスンで、次 …

シンセサイザ
聞いている人をあかるくげんきにたのしくできるような ピアノ演奏をしたい

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 曲分析カード、活用していま …

ガーシュイン
ピアノ 分担奏で、曲の流れをつかむ

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 友美さんのレッスン。 使用 …

流山の曲分析
あやかちゃん これからもピアノと友達で

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 あやかちゃん(小5)の最後 …

流山のピアノ教室
雨だれの音 らしく弾く方法

こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 友美さんのレッスンをし …