同じ ドの音でもピアノの弾き方でこんなに変わる
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。
台風の風雨が強い中、るりちゃんのレッスンをしました。
るりちゃんは、ミヨシメソッドというテキストを使っています。
これは、作曲家の三善晃先生が作られた教本で、全12巻。
最初のうちは連弾形式。
第1巻のほとんどが生徒さんは「ド」しか弾きません。
それに先生のセコンドが付きます。
とても素敵な和声で、聞くことによって生徒さんの「ド」も、
それぞれ違う音色を求められています。
解説には
メソードは12のプロポジション(課題・命題)から成り、
ピアノを初めて触る導入期の子どもから、『ソナチネ・アルバム』程度と言われる難易度の曲が弾けるところまでを視野に入れている。
「右手メロディ、左手伴奏」 、「限られた調性」といった従来の教則本の問題から脱却し
、調号6つまでの長短調、バロックから近代までの音楽様式、ポリフォニーから近代和声までを取り入れ、
ピアノ演奏の技術を直線的にではなく螺旋的に習得させる仕組みとなっている。
教則本ではあるが、すべての曲に音色やアーティキュレーションを意識した音楽的表現が求められ、同時に楽典的な知識も身につけられるように解説がなされている。
とあります。
このテキストからいずれは、バッハのインベンションにつなげていきたいと思っています。
るりちゃんは、お母さんがピアノの経験があり、バッハなどバロック期の曲の重要性を理解していただけること、
おうちでセコンドの部分を合わせていただけることから、ミヨシメソッドを使い始めました。
最初はただ弾いているだけでしたが、1巻の終わりごろからずいぶんよく聞いて
弾けるようになってきました。
おなじドでも、伴奏によって音の出し方を変えているようです。
セミナーも受講して良さを感じ、三善先生は母校の教授、学長もなさったこともあり、
すごく使いたかった教本です。
流山音楽教室は体験レッスン受付中!
体験レッスンは… |
関連記事
-
-
ピアノ演奏の基礎1 音の粒を揃える
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです >どんなスタイルの …
-
-
アップライトピアノに変えたら、よくなったこと
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ひろしさん(成人)のレッス …
-
-
ピアノレッスンの内容と、健康への効果1
こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです 体験レッスンをすると …
-
-
バイクに乗ってピアノレッスンに行く99歳
こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです シニアでもピアノを弾 …
-
-
過去最多のお客様と一緒につくりました サマーコンサート
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 2019年7月15日 サマ …
-
-
音痴を直す練習法
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 実は私は音痴らしいけれど、 …
-
-
ピアノに成長がみられないと思うのは、まだはやい
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノレッスンを受けていく …
-
-
大人のピアノ 年齢は関係ありますか?
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです 一番の敵は年齢ではなく「 …
-
-
いつまで続けられるか不安で、ピアノ購入をためらっている方
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノの先生たちの話題の中 …
-
-
中学生でピアノという筋を持ててよかった
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ひろとくん(中2)の面談を …
- PREV
- お家でできます 無料オンラインスクール
- NEXT
- 3拍子が4拍子になってしまう難しい理由