ピアノ導入期 レッスンで一緒に譜読みをする
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。
宿題に出した曲を弾かせてミスを直す。
簡単に次の曲の説明をして、「これとこれ、宿題ね!」という。
導入期のレッスンとしては、ピアノ教師の務めを放棄しているレッスンと言えると思います。
これは譜読みが完全にできるようになった子供のレッスンです。
幼児の場合では保護者の人に丸投げしています。
保護者の方が大変なのは目に見えています。
ピアノの先生にとって、次の新曲を目の前で弾かせて初見のレベルを上げるということが、導入期では最重要だと思うのです。
宿題にした曲のチェックよりも手間がかかりますが、保護者の方に任せられません。
なぜかというと、保護者の方が簡単に音を教えてしまう可能性が大きいからです。
そしてそれは保護者はピアノの指導者でないので仕方がないことでしょう。
結果的に譜読みのできない子が育ちますが、そういうピアノ教師はほとんど譜読みを保護者の方に任せて平気でいるのです。
だんだん難しくなってくると保護者の力が及ばなくなり、子供にしわ寄せがきます。
ある程度の期間が過ぎ、楽譜を一人で読むことのできないまま困り果てますが、
その責任は子供側にあると思い込むでしょう。
子供にしてみたら、弾けるようになると楽しいですが、
新しい曲になるとピアノが苦痛になってきます。
こういう教師に付かないことが大切です。
一番大切な導入期のレッスンの一つは新曲の譜読みを見守ることだと思います。
関連記事
-
練習できなかったときの レッスンとは?
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノが弾けるようにな …
-
ピアノを考えながら練習する
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 私も、自分のレッスンに通っ …
-
ピアノ初級者が身につけたい3つの基礎ポイント
ピアノ演奏の基礎テクニックとは? ピアノ演奏の基礎テクニックと言うと、まず頭に浮 …
-
ハイフィンガー奏法ってよくないの?
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 先日、エリカさん(大人)の …
-
ピアノで、伴奏を小さめに弾く方法
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 左手の伴奏形を弱く、右手を …
-
合唱をひきたたせるピアノ伴奏 5つのポイント
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 もうすぐ年度末。学校の卒業 …
-
大人ピアノ初心者が上達するための4つのポイント 1.意志の強さ 素直さ
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 大人の生徒さんたちを、同じ …
-
細かい音符が続いてテンポが走るときの 練習法
葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノのレッスンを受 …
-
うつくしい音で すてきなえんそうを
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 楽譜を読んでピアノを弾く。 …
-
大人のピアノ 上達のポイント② 目標は現実的に
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです 大人のピアノ 上達のポイ …
- PREV
- 学校のピアノのオーディション合格
- NEXT
- ピアノグレードテスト どんどん受けたいけれど