▶ 体験レッスン 問い合わせ

流山市のピアノ教室「流山音楽教室」お子様の習い事なら、 幼児&子どもむけの、絶対音感の成長を取り入れた、プロ講師のレッスンで感性と考える力を磨きます

流山市のピアノ教室「流山音楽教室」幼児&子ども向け、流山市

子どもにとって、ピアノでユニゾンを弾くのは難しい

      2025/01/14

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。

 

大人の私たちと、こどもで、「難しいっ!」というポイントが異なることがある、というのは、導入期のレッスンをする上で気を付けなければならないことです。

メロディを複数のパートで重ねて演奏するのをユニゾンといいます。

大人は、右左の手で同じ音だから簡単と思いますが、

子どもは違うのです。

 

ピアノランド3巻にロシアンダンスという曲があり、ユニゾンが出て来ます。
ピアノランド3
原因の一つが指番号が定まっていない。
ポジションが移動しない部分なのに、手の場所がズレてしまうので、ユニゾンが揃わないのです。

こういう場合、まず、

「左手を中心に、運指と音を確認してもらう」

次に

「細かくフレーズごとに区切って、両手を合わせる」

たとえば「ロシアンダンス」だと、歌詞があるので「いろ~とりどりのはながさく~」までというように。
それから、フレーズをつなぐ、という練習をします。

ユニゾンのポイントは、2つの声部が揃うこと。

日本語で「斉唱」といいますので、複数の人が同じメロディを歌えるように。

同じ音同士なので、読譜は難しくないと思ってバラバラなのに配慮しないで演奏してしまうケースもありますのでご注意を。

この曲をやっている小2のゆうとくん。

 

前奏の「タタタタ」は揃っていたけれど、歌に入ったら指番号が決まっておらず、3回弾いて3回とも指が違う箇所があったので直してもらいました。

ロシアの大地の広大さを感じる曲ですね。

 

 

流山音楽教室は体験レッスン受付中!

体験レッスンは…

 - ピアノのお話

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

流山のピアノ教室
これだけは!楽譜の基礎知識1

ピアノ上達のキーポイントは「読譜力」! 今回は読譜力のベースとなる、ピアノを弾く …

流山の女の子
ゆいちゃん お話組曲のナレーターも来年はやってみたい サマーコンサート

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 年に一度のサマーコンサート …

バッハ
古典派、バロックがピアノに欠かせない理由

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 先日、ステップに生徒さんを …

流山のピアノ
ピアノのテクニックって何でしょう?

こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです <テクニック>について。 &nbs …

流山のバイオリンれっすん
あいほーる たくさん演奏させていただきありがとうございました!

葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。   11月10日、アイホ …

流山のピアノ音楽史
サマーコンサート 準備開始

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 サマーコンサート(サマコン …

流山のピアノ教室の聴音
聴音のレッスンが役立つ理由

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。   私は子供のレ …

ピアノ上達がとまってしまう いろいろな原因

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノレッスンを始めて、初 …

流山の音楽教室ピアノのすすめ
中断しても 戻ってくればいい

こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです   ピアノは、長く続けて …

流山のピアノ教室のよしひろくん
ピアノレッスン7年継続おめでとう!

こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです   昨日、よしひろくんの …