ピアノのレッスンで、音を出し始める時期
こんにちは、葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。
ゆめピアノのレッスンで、何回目から鍵盤を弾き始めるか・・・。
生徒さんによってまちまちなので「何回目から」という答えは書けないですが。
まず、大人の生徒さんは第1回目から。
体や手は大きいし、筋肉もそれなりについているからです。
ただ、「ピアノを弾くのに必要な筋肉」はまだあまりありません。
指1本1本に、ピアノを弾くために必要な筋肉があります。
すごくわかりやすいのは、親指の付け根。
ピアニストはここが大きく、分厚く発達しています。
ピアノ初心者の大人は、教本で簡単なメロディを弾きながら、少しずつ筋肉をつけます。
必要なところは、「プレピアノランド」を使って体操をします。
大人が一番苦手とするのが「脱力」。
これも、一朝一夕では身につきません。
プレピアノランドの体操もするし、ほかにいろんなことをします。
腕をりぼんで吊り下げてみたり…。
子どもの生徒さんは、鍵盤を触るまで少し時間をかけます。
プレピアノランド1,2巻で、十分に準備の体操をして、楽譜の見方を学びます。
早い子で3か月、半年以上の子もたくさんいます。
勿論、必要で大事な時間なのですが、ピアノが弾きたくて習い始めたのに、長いこと鍵盤に触れない・・。
というのは、寂しいですよね。
意欲がなくなってしまうかも。
これは本当に悩ましくて、勉強会でもすごく話題に出ます。
ピアノランドメソッドを使っている先生共通の悩み。
でも、この準備期間があった生徒さんとなしでひき始めた子では、大きな差が出てしまいます。
一番大きいのは手のフォーム。
準備をしっかりした生徒さんは、手のフォームがとてもいいのです。
あとから修正可能ならいいのですが、かなり骨が折れる上に時間がかかります。
結局修正できないことが多いのです。
最近では、鍵盤慣れや手首の強化を目的にした教材が出て来ました。
手を「ぐー」の状態にして弾くのです。
これなら、指がへこむこともありません。
上手に使って、「ピアノを弾きたい気持ち」を満たしてあげたいなと思います。
流山音楽教室は体験レッスン受付中!
体験レッスンは… |
関連記事
-
-
同じピアノ曲を、いろいろな伴奏で
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 山崎さん(おとな)のレッス …
-
-
大人も、人前でピアノを弾いて
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 りささん(おとな)のレッス …
-
-
中学生でピアノという筋を持ててよかった
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ひろとくん(中2)の面談を …
-
-
できるようになる 助言を
こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです 新しい課題が出てきて …
-
-
ツエルニー30番の後、ステップアップするピアノ教本は?
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ゆめピアノでレッスンしてい …
-
-
3拍子が4拍子になってしまう難しい理由
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 あけみさん(おとな)のレッ …
-
-
聞きあい会で広がる ピアノの輪
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 週末に行った聞きあい会。 …
-
-
別れの曲仕上がる「かなり大変でした!」
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 花の中3トリオ ・・・と聞 …
-
-
サマーコンサートへ 最後のレッスン
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 7月15日はサマーコンサー …
-
-
初心者が挫折しないための7つの考え方
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノの上達法は、いろいろ …
- PREV
- グレード受験に向けて 小さい手の悩み
- NEXT