音楽的自立の第1歩 みさきちゃん
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。
美咲ちゃんのレッスンをしました。
1年生になって、最近ではレッスンノートも自分で書いてきます。
今日は、
「ポリフォニーが難しかった。左手が難しかった。
きょうりゅうのダンスは、りょうてでできた」
この記録はとても大事です。
自分でもできると思っていて、できていないのか。
できないことが自覚できているのか。
読んで、演奏を聴けばはっきりします。
おかしなリズム、音でひいているのに「できた」と書いてあるなら、自分ではなんか変だな、とも思っていないということ。
早速ひいてもらうと、ポリフォニーはゆーっくり弾けばしっかり両手でできています。
でも、自分では難しく、うまくいかなかったといってるのは…。
たぶん、おうちで練習のテンポが速すぎるから。
弾けないな、と思ったら、まずゆっくりにしてねと言ってるんですけれど・・。
そのまま何回も繰り返していたようです。
きょうりゅうのダンスは、ピアノランド4巻のおしまいのほう、
組曲になっています。
組曲というのは、最初のテーマの曲が、少しずつ変化した小曲がいくつも続いて、一つの大きな曲を作っています。
恐竜シリーズは、恐竜の男の子が恋をして、失恋したりうまくいったり、ダンスしたりします。
現代風の、あとうちの複雑なリズムがたくさん。
連弾していて、私のほうが「あれ」ととまってしまったり(ごめんなさい)
もちろん、練習してあるのですが、なじみのないリズムは違ったかなと不安になるのです・・。
その点美咲ちゃんは、先入観がなくて、耳も心も柔軟なので、
楽譜通り、素直に弾いています。
自分で楽譜を読んで正しく弾ける。
音楽的自立ができてきました。
関連記事
-
-
絶対音感は ピアノを弾くための道具の一つ
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ゆうまくんのレッスンをしま …
-
-
新しいことを覚えるまで
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 新しい課題が …
-
-
体重をピアノの鍵盤に預けるように
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 美和さん(おとな)のレッス …
-
-
電子ピアノでも、レガートがひける方法
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 翼さんのレッスンをしま …
-
-
ピアノレッスンにほかの楽器を取り入れてみた
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 発表会用に購入した小さい鉄 …
-
-
バランスのいい、自然なピアノ連弾
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 サマーコンサートの、連弾の …
-
-
ピアノアンサンブル 経験を積むと
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 昨日は二組の、連弾レッスン …
-
-
一番ぴったりなピアノ教材は
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 サマーコンサートが終わって …
-
-
忙しい大人でも ピアノを続ける理由
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 橋本さん(おとな)のレッス …
-
-
キーボードで練習すると、ついてしまう癖は?
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 美音ちゃんのレッスンをしま …
- PREV
- NEXT
- 亀有の新しいお店 HAKUO