ピアノにむいている3つの性格
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。
ピアノや、ほかの楽器には日々の練習が必須。
では、「向いている性格」は?
1、コツコツすることが苦にならない
楽器は毎日の練習が効果的。
仕事などでなかなか難しいとは思いますが、まとめてするよりは毎日少しずつ。
それも、一気には上達しないので、少しずつの変化で進める人。
2.負けずぎらい
人との競争という意味ではありません。
弾けなくて悔しいという気持ちのある人。
時々レッスン中にも「畜生」なんて言ってる方が。
お行儀はよくないですが、このくらいの方が上達はします
3、探求心、好奇心が強い
どうしてできないのだろう、とか、先生と自分はどこが違うんだろう、と思う人。
結局答えは先生が教えたとしても、疑問を持ってない人とは全く違いますね。
私が考える、楽器向きの性格はこんな感じです。
では、そうでない人は楽器をあきらめる?
そうではなくて、レッスンや練習のやり方を工夫すればいいのです
コツコツすることが嫌いなら、あえてたくさんの曲を並行して練習して、気分を変える
負けず嫌いではなくても、同じ曲のいろいろな人の演奏を聴いてみる ちょっとは刺激になるかも
探求心の薄い人 これは、先生の方で工夫が必要かもしれません。
レッスンの中で、「どうしてこうなっちゃうんだと思いますか?」「私の弾き方とどこが違いますか?」と
問いかけをしていく。
そのうち、「また質問されるな」とわかるので、自分でも考えるようになります。
流山音楽教室は体験レッスン受付中!
体験レッスンは… |
関連記事
-
-
オンラインピアノレッスン、動画添削の良いところは?
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ゆめピアノが …
-
-
音痴を直す練習法
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 実は私は音痴らしいけれど、 …
-
-
ピアノ上達がとまってしまう いろいろな原因
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノの上達が頭打ちになっ …
-
-
ピアニストの指は、なぜ早く動く?
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアニストは、鍵盤を1 …
-
-
ピアノが上達しない理由 どうして習っているのかわからない
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 大人のピアノレッスンでは、 …
-
-
大人も、人前でピアノを弾いて
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 りささん(おとな)のレッス …
-
-
ピアノの先生同士、知恵を出し合っています
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 先日ご紹介したかいりくん。 …
-
-
絶望している暇はない
こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアニストの舘野 泉さんが書かれ …
-
-
やる気が起きない時」どうする
こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです 長く一つのことをやっ …
-
-
生き返るピアノ
葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 断捨離 という言葉が …
- PREV
- 練習できなかったときの レッスンとは?
- NEXT
- 腕の重みを使ってひくフォームとは?