ピアノを弾きながら、ほかのことを考えてもいいですか
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。
そこで今回は、「ピアノを弾きながら、他のことを考えてもよいか」ということについて、わたしの考えをお話ししたいと思います。
プロの音楽家も、実はいろいろ考えている!
声楽の方のお答は「弾きながら(歌いながら)いろいろと考えます」
例えば、弾きながら、
「このピアノの特性を考えて、次は軽く弾こう」とか、「このホールは響きがよいから、ペダルを減らそう」などという、ピアノに直接まつわることなら、当たり前に考えます。
「やっぱりこの曲はいい曲だな」とか、「この曲でショパンは悲しみを表現しているから…」などといった感情も、いだいて当然と思います。
ですが、ここでの質問の意味は、「音楽とは関係ないことを考えるかどうか」であって、それもやはり、答えは「イエス」だと思います。
なんとなくお客さまの雰囲気を感じとっていたり、照明が暑いなぁと思っていたり(笑)
ですが、それは、深い考え事ではありませんし、その場の空気によって引き寄せられる感情なので、ステージの後まで記憶に残っているような考え事ではないのです。
子供のころは「手が震えてる!」「足も震えてる!」などから始まり、「ここは先生にこういう注意をされたから気をつけなきゃ」「この次に難しいフレーズがあるから意識しよう」なんていう気持ちもあったような気もしますが、最近では、もっと他のことを考えているように思います。
それは、自然なことではないでしょうか。
例えばフジ子・ヘミングは、「ピアノを弾きながら、お金の勘定をすることもある」そうです。
それだけ、ピアニストにとってピアノを弾くことは、日常的であり、構える必要のない行為なのでしょう。
「どうしてもピアノに集中できない」悩み、どう解決する?
「自分はどうしてもピアノに集中できない、どうすればいいでしょうか」という質問をいただくこともあります。
それは、意識では変えられないものだと思うので、「集中しなくても弾けるレベルにまで、練習を重ねるとよいと思います」と、わたしはお答えします。
ピアノの演奏には、いろいろな形があります。
例えば、バイオリンや声楽の伴奏をしている場合、「ピアノを弾く」だけに集中するわけにはいかず、バイオリンや歌をよく聞いて、相手が、次どのような演奏をするか、を考えながら弾かなければいけません。
また、ピアノでの仕事となると、ショーや結婚式での演奏なども含まれます。
そういったBGMのようは役割をする場合は、意識のほとんどを、会の進行に向けて、この曲はあとどのくらい弾くべきか、次の曲は何にしようか、などといった計画を立てながら、演奏することが求められます。
ほかのことを考えてしまうのは、いいかいけないかというより自然なことなんですね。
でも、悩みになるなら、ひいている曲の注意点を、演奏に沿って思い浮かべるようにあらかじめ決めておくのもいいかもしれません。
流山音楽教室は体験レッスン受付中!
体験レッスンは… |
関連記事
-
-
絶対音感は ピアノを弾くための道具の一つ
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ゆうまくんのレッスンをしま …
-
-
本番で緊張しないでピアノを弾く方法?
こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 徹子の部屋 という …
-
-
ピアノや、ほかの楽器の練習環境は?何がちがうの?
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 「ピアノ」は、練習環境を整 …
-
-
いろいろな楽譜があるということを知って
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 美音(小3)ちゃんのレッス …
-
-
一人でも、ピアノで好きな曲が弾けるように
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 普段、一人でピアノを教えて …
-
-
なかなかピアノが上達しない~飛躍する準備期間
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 人が育っていく過程で、伸び …
-
-
合唱コンクールのピアノ伴奏
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 中学、高校は、そろそろ合唱 …
-
-
ピアノレッスン7年継続おめでとう!
こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです 昨日、よしひろくんの …
-
-
静かな暴言に負けないで ストリートピアノ
葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ストリートピアノがず …
-
-
耳を澄まして聴く 方法
こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです レッスンで生徒さんた …
- PREV
- ピアノ これだけはしっておきたい
- NEXT
- ピアノ曲のテンポを上げていく方法